「福岡市立長丘中学校」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~14施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると福岡市立長丘中学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設福岡市立長丘中学校から下記の店舗まで直線距離で652m
かさね
所在地: 〒811-1361 福岡県福岡市南区西長住1丁目7-28
- アクセス:
天神協和ビル-柏原営「「長丘五丁目」バス停留所」から「かさね」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは福岡市南区西長住にあります、お蕎麦屋さんのかさねさんです。 アクセス方法は、国道202号線(福岡市都市高速環状線下)、西長住交差点を北へ進み、大池通りの樋井川三丁目交差点で右折。カメラのキタムラさんの隣のビル1階にあります。 お蕎麦が大好きで、先日検索すると出て来たので行ってみました。 店内は長きに渡って営んでいる雰囲気で、テーブル席4席のみ。お子様用の椅子ありました! 席数に限りがあり、今回はタイミング良く入ることができたのでよかったですが、私たち入店後からは行列ができていました。 お子様連れのご家族さんや、地元の方、おひとり様が来店されており、様々な層からの人気を感じました。 お店は二人で切り盛りされているので、注文をしてから食事にありつくまでは少し時間がかかります。(来客数にもよりますが)奥様が配膳されており、遅くなってごめんなさいねと一言。 とても、親切にしていただきました。 今回は、春にしては暖かい気候だったため、天ざる蕎麦を注文させていただきました。天ぷらは、季節のお野菜や海老など、サックサクでかなり美味しかったです。 天ぷらの中には、梅干しの天ぷらがあり、初めて梅干しの天ぷらを食べましたがこれまた驚き!梅干しの概念を覆す様な感覚でした!天ぷらはかなりおすすめですよ! ざる蕎麦は、サッパリと蕎麦が出汁に絡みコシがある麺でした!喉越しも良く、一人前サラッと食べれました。欲を言うともう一人前食べたかったくらい。。 食後に出てくる蕎麦湯もしっかりといただきました。いいお蕎麦だからこそ蕎麦湯が美味しい!飲み干すほど美味しかったです! 酒類や、おつまみメニューもありますよ! お昼時は店内がバタつくため、提供に少し時間がかかることは承知の上で行った方がいいです。しかし、待った後のお蕎麦は期待を裏切ることなく美味しいのでぜひ行ってみて下さい! 暖かいお蕎麦も大好きなので、次は暖かいお蕎麦を頼みたいと思います。 決して目立つ様な場所にあるわけではないですが、長きに渡り愛され、営まれているお店です。ぜひ皆様も足を運ばれてみて下さい。
-
周辺施設福岡市立長丘中学校から下記の店舗まで直線距離で846m
きんたろううどん
所在地: 〒811-1361 福岡県福岡市南区西長住1丁目12-35
- アクセス:
天神協和ビル-柏原営「「長丘五丁目」バス停留所」から「きんたろううどん」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県福岡市南区にある、ボリューム満点のうどんが人気のきんたろううどんに行って来ました。創業30年以上になり、地元でも人気のうどん屋さんです。お店の住所は、福岡県福岡市南区西長住1-12-35です。きんたろううどんの最寄りのバス停は、西鉄バスの長丘五丁目バス停です。長丘五丁目バス停を降りて、大通り沿いを歩いて行くと二分ほどでお店が見えてきます。きんたろううどんは、ビルの一階テナント部分に入っています。ビルの立て看板には、白い看板に黒い文字で、きんたろううどんと書いてあります。お店の上の看板には、赤い看板に手作りうどんきんたろうと書いてあり、きんたろうの似顔絵が書いてありますので、目立っています。入り口ののれんをくぐると、ガラスの開き戸があり、手前にテーブル席があり、その奥にカウンター席がずらりと並んでいます。向かって左側には厨房があり、アットホームな雰囲気で落ち着きがあります。お店はご夫婦で営業されているそうです。きんたろううどんの名前の由来は、親しみがあり誰からでも覚えてもらえるようにと名付けたそうです。きんたろううどんのメニューは、なんと100種類以上もあり、大変豊富なメニューにびっくりします。中でも人気のメニューは、金盛りうどんです。うどんの麺は、自家製麺を使用していて、コシが強く表面がツルツルしていてのど越しが大変良くてとても美味しいです。うどんのスープは出汁が効いていて、うどん麺にしっかりと馴染んでいて美味しいです。金盛りうどんは、800円(消費税込み)です。金盛りうどんの具材は、どんぶりからはみ出すくらいのごぼうの天ぷらと、牛肉が入っていてボリューム満点です。お肉は、タマネギと一緒にうどんの出汁で煮込んで味付けしてあります。その他に、生卵やわかめとネギもたっぷりと入っています。お店の営業時間は、11:30〜21:00までの予定です。お店のお休みは毎週木曜日の予定です。
-
周辺施設福岡市立長丘中学校から下記の店舗まで直線距離で939m
直カツ(豚)とんかつ
所在地: 〒810-0033 福岡県福岡市中央区小笹3丁目4-3
- アクセス:
福岡市地下鉄七隈線「桜坂駅」から「直カツ(豚)とんかつ」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豚カツ定食がお手頃なお値段でおなかいっぱい食べられるという人気のお店。豚カツがメインですが、オムライスや生姜焼きもあるので揚げ物はお休み中という方にもおすすめ。ごはんはおかわり自由、おいしいお味噌汁も具だくさん。店主の思いやりがたくさん入った定食を是非お試しください。マスタードが効いたカツサンドも絶品です♪
-
周辺施設福岡市立長丘中学校から下記の店舗まで直線距離で964m
旬彩・茶寮ごとう
所在地: 〒814-0153 福岡県福岡市城南区樋井川3丁目17-6
- アクセス:
天神協和ビル-柏原営「「上長尾」バス停留所」から「旬彩・茶寮ごとう」まで 徒歩2分
福岡都市高速環状線「堤出入口(IC)」から「旬彩・茶寮ごとう」まで 990m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旬彩 茶寮ごとうは、福岡県に位置する和食レストランで、地元の新鮮な食材を活かした料理を提供することで評判です。この店の魅力は、何といってもその「旬」の素材を重視した料理の数々です。季節ごとに変わるメニューは、訪れるたびに新しい発見があります。地元の農家や漁師から仕入れる新鮮な食材を使用し、四季折々の味わいを感じることができるのが大きな魅力です。 また、茶寮という名前の通り、和の雰囲気が漂う落ち着いた空間で、心地よい食事が楽しめます。店内は木の温もりを感じるインテリアが施されており、静かな環境の中でゆったりと食事を楽しむことができます。特にカウンター席では、料理人が一つ一つ丁寧に料理を仕上げる様子を間近で見ることができ、感動を与えてくれます。 料理は、見た目にも美しい盛り付けが施されており、目でも楽しむことができます。季節の花や葉を使ったアートのような一皿は、食事をさらに特別なものにしてくれます。例えば、春には桜の花をあしらった料理、夏には涼しげな青色の食材を使った料理など、季節感を大切にした演出が施されています。 さらには、茶寮ごとうは、飲み物のセレクションにもこだわっています。日本酒や抹茶、季節のフルーツを使用したドリンクなど、料理と相性の良い飲み物が揃っており、食事をより一層引き立ててくれます。特に抹茶は、茶葉から丁寧に点てられ、香り高い一杯を楽しむことができます。 サービス面でも、スタッフは丁寧で親しみやすく、居心地の良い空間を提供してくれます。お客さんのニーズに応じた対応や、料理の説明など、細やかな気配りを感じられます。初めて訪れる方でも安心して食事を楽しむことができるでしょう。 また、旬彩 茶寮ごとうは、特別な日のディナーや、友人とのランチ、ビジネスミーティングなど、さまざまなシーンで利用できるのも魅力の一つです。落ち着いた雰囲気の中で、特別な時間を過ごすことができます。 最後に、このお店は地元の食文化を大切にし、地域とのつながりを重視した取り組みも行っています。地元の食材を積極的に使うことで、福岡の豊かな食文化を守り、発展させる一助となっています。このように、旬彩 茶寮ごとうは、美味しい料理と心地よい空間、そして地域への愛情がこもった素晴らしいレストランです。是非、一度訪れて、その魅力を体感してみてはいかがでしょうか。
-
旬彩・茶寮ごとう
所在地: 〒814-0153 福岡県福岡市城南区樋井川3丁目17-6
- アクセス:
天神協和ビル-柏原営「「上長尾」バス停留所」から「旬彩・茶寮ごとう」まで 徒歩2分
福岡都市高速環状線「堤出入口(IC)」から「旬彩・茶寮ごとう」まで 990m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旬彩 茶寮ごとうは、福岡県に位置する和食レストランで、地元の新鮮な食材を活かした料理を提供することで評判です。この店の魅力は、何といってもその「旬」の素材を重視した料理の数々です。季節ごとに変わるメニューは、訪れるたびに新しい発見があります。地元の農家や漁師から仕入れる新鮮な食材を使用し、四季折々の味わいを感じることができるのが大きな魅力です。 また、茶寮という名前の通り、和の雰囲気が漂う落ち着いた空間で、心地よい食事が楽しめます。店内は木の温もりを感じるインテリアが施されており、静かな環境の中でゆったりと食事を楽しむことができます。特にカウンター席では、料理人が一つ一つ丁寧に料理を仕上げる様子を間近で見ることができ、感動を与えてくれます。 料理は、見た目にも美しい盛り付けが施されており、目でも楽しむことができます。季節の花や葉を使ったアートのような一皿は、食事をさらに特別なものにしてくれます。例えば、春には桜の花をあしらった料理、夏には涼しげな青色の食材を使った料理など、季節感を大切にした演出が施されています。 さらには、茶寮ごとうは、飲み物のセレクションにもこだわっています。日本酒や抹茶、季節のフルーツを使用したドリンクなど、料理と相性の良い飲み物が揃っており、食事をより一層引き立ててくれます。特に抹茶は、茶葉から丁寧に点てられ、香り高い一杯を楽しむことができます。 サービス面でも、スタッフは丁寧で親しみやすく、居心地の良い空間を提供してくれます。お客さんのニーズに応じた対応や、料理の説明など、細やかな気配りを感じられます。初めて訪れる方でも安心して食事を楽しむことができるでしょう。 また、旬彩 茶寮ごとうは、特別な日のディナーや、友人とのランチ、ビジネスミーティングなど、さまざまなシーンで利用できるのも魅力の一つです。落ち着いた雰囲気の中で、特別な時間を過ごすことができます。 最後に、このお店は地元の食文化を大切にし、地域とのつながりを重視した取り組みも行っています。地元の食材を積極的に使うことで、福岡の豊かな食文化を守り、発展させる一助となっています。このように、旬彩 茶寮ごとうは、美味しい料理と心地よい空間、そして地域への愛情がこもった素晴らしいレストランです。是非、一度訪れて、その魅力を体感してみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは福岡市南区西長住にあります、お蕎麦屋さんのかさねさんです。 アクセス方法は、国道202号線(福岡市都市高速環状線下)、西長住交差点を北へ進み、大池通りの樋井川三丁目交差点で右折。カメラのキタムラさんの隣のビル1階にあります。 お蕎麦が大好きで、先日検索すると出て来たので行ってみました。 店内は長きに渡って営んでいる雰囲気で、テーブル席4席のみ。お子様用の椅子ありました! 席数に限りがあり、今回はタイミング良く入ることができたのでよかったですが、私たち入店後からは行列ができていました。 お子様連れのご家族さんや、地元の方、おひとり様が来店されており、様々な層からの人気を感じました。 お店は二人で切り盛りされているので、注文をしてから食事にありつくまでは少し時間がかかります。(来客数にもよりますが)奥様が配膳されており、遅くなってごめんなさいねと一言。 とても、親切にしていただきました。 今回は、春にしては暖かい気候だったため、天ざる蕎麦を注文させていただきました。天ぷらは、季節のお野菜や海老など、サックサクでかなり美味しかったです。 天ぷらの中には、梅干しの天ぷらがあり、初めて梅干しの天ぷらを食べましたがこれまた驚き!梅干しの概念を覆す様な感覚でした!天ぷらはかなりおすすめですよ! ざる蕎麦は、サッパリと蕎麦が出汁に絡みコシがある麺でした!喉越しも良く、一人前サラッと食べれました。欲を言うともう一人前食べたかったくらい。。 食後に出てくる蕎麦湯もしっかりといただきました。いいお蕎麦だからこそ蕎麦湯が美味しい!飲み干すほど美味しかったです! 酒類や、おつまみメニューもありますよ! お昼時は店内がバタつくため、提供に少し時間がかかることは承知の上で行った方がいいです。しかし、待った後のお蕎麦は期待を裏切ることなく美味しいのでぜひ行ってみて下さい! 暖かいお蕎麦も大好きなので、次は暖かいお蕎麦を頼みたいと思います。 決して目立つ様な場所にあるわけではないですが、長きに渡り愛され、営まれているお店です。ぜひ皆様も足を運ばれてみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県福岡市南区にある、ボリューム満点のうどんが人気のきんたろううどんに行って来ました。創業30年以上になり、地元でも人気のうどん屋さんです。お店の住所は、福岡県福岡市南区西長住1-12-35です。きんたろううどんの最寄りのバス停は、西鉄バスの長丘五丁目バス停です。長丘五丁目バス停を降りて、大通り沿いを歩いて行くと二分ほどでお店が見えてきます。きんたろううどんは、ビルの一階テナント部分に入っています。ビルの立て看板には、白い看板に黒い文字で、きんたろううどんと書いてあります。お店の上の看板には、赤い看板に手作りうどんきんたろうと書いてあり、きんたろうの似顔絵が書いてありますので、目立っています。入り口ののれんをくぐると、ガラスの開き戸があり、手前にテーブル席があり、その奥にカウンター席がずらりと並んでいます。向かって左側には厨房があり、アットホームな雰囲気で落ち着きがあります。お店はご夫婦で営業されているそうです。きんたろううどんの名前の由来は、親しみがあり誰からでも覚えてもらえるようにと名付けたそうです。きんたろううどんのメニューは、なんと100種類以上もあり、大変豊富なメニューにびっくりします。中でも人気のメニューは、金盛りうどんです。うどんの麺は、自家製麺を使用していて、コシが強く表面がツルツルしていてのど越しが大変良くてとても美味しいです。うどんのスープは出汁が効いていて、うどん麺にしっかりと馴染んでいて美味しいです。金盛りうどんは、800円(消費税込み)です。金盛りうどんの具材は、どんぶりからはみ出すくらいのごぼうの天ぷらと、牛肉が入っていてボリューム満点です。お肉は、タマネギと一緒にうどんの出汁で煮込んで味付けしてあります。その他に、生卵やわかめとネギもたっぷりと入っています。お店の営業時間は、11:30〜21:00までの予定です。お店のお休みは毎週木曜日の予定です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本