香長中学校
卒業生です。私が在校生の時から地元ではダントツで人数の多い中学校でした。香長中学校は、大篠、十市、稲生、三和からの進学が多かったように思います。周りは田んぼが多く、のどかで車通りもあまり多くありません。
今はもう新校舎になり新しくなっていますが、私が中学1年生の時はまだ新校舎が出来る前で古かったです。旧校舎の頃は、校舎の前にベンチがあり、お昼休みなどは中庭で過ごす生徒が多くいました。
新校舎が完成するタイミングでプールも新しくなりとても綺麗になりました。
部活動にも力を入れており、女子柔道では世界チャンピオンも輩出しています。その他、バレー部、バスケットボール部、卓球部も好成績でした。新校舎が完成したタイミングで部室も新しくなり、部員が多い部活動は部室が2室与えられたり、恵まれた環境だったと思います。
勿論、学問の方にも力を入れており、教える科目によって先生が変わりますが、どの先生も生徒に寄り添って下さる指導で、とても分かりやすかったですし、質問等もしやすい環境でした。
上下関係がしっかりとしていて、私はここで上下関係や目上の人に対する言葉遣い等、学びました。
中学校なので文化祭は無かったですが、体育祭はとても楽しかったのを覚えています。学年、クラス関係なく皆んなが一致団結して、放課後や休みの日に集まったりして体育祭の準備、練習をするのが楽しかったです。体育祭の他にも、合唱コンクールや生徒総会等、生徒だけで試行錯誤して一致団結する機会をたくさん与えてもらっていたように思います。
私が中学1〜2年の時は、お弁当持参か、もしくは近所のペロリというパン屋さんでパンが注文できるようになっていました。中学3年生になると、地元のお弁当屋さんのお弁当を注文することが出来るようになり、そのお弁当は彩りも良く、とても美味しいので注文する生徒が多かったように思います。
男女の比率としては大体同じぐらいで、どの学年も皆んな仲が良かったです。