
廿日市市四季が丘2丁目にある「廿日市市立四季が丘中学校」です。 こちらの学校は、廿日市市立四季が丘小学校の児童と廿日市市立宮園小学校の児童が一緒になる中学校です。かつては生徒数も多くおり、一学年7クラスあった時代もあったようですが、私の年代では一学年4クラス、ここ最近は3クラスや2クラスという話も耳にします。 私の時代は部活動が盛んでした。特にバスケットボールは男女ともに強かったイメージがあるのですが、生徒数の減少により男子バスケットボール部が廃部になっていると聞いて時代の流れを感じるとともに寂しさも感じました。ただ生徒はどの時代も関係なく、元気な登下校の姿を見たり、外を歩いていると吹奏楽部の演奏が聞こえたりと、変わらない風景もあるなと感じています。あわせて生徒会の活動も盛んだった記憶があります。新入生に向けて劇をしたり、音楽祭では全校生徒で決めたテーマソングを舞台に出て肩を組んで合唱したり、生徒総会で決めた1年間のスローガンを正面の校舎に垂れ幕として飾るのにその作成に放課後取り組んだりした記憶があります。 立地ですが、宮園・四季が丘地域はもともと山だった場所なので、廿日市の中心からは離れて少し上の方に建てられています。校舎の裏側は山で自然にあふれていたり、教室の窓からは高台に建てられているだけあって景色がすごくきれいです。天気が良く空気が澄んでいたら宮島も見えます。ただ先ほども述べたように、建てられている場所が山の方になるため、公共交通機関で行くのに電車から降りて徒歩で行こうとなるとかなり時間がかかる上に登坂ばかりなので少し苦労するかもしれません。時間を待ってでも、宮内串戸駅から宮園・四季が丘行きのバスを待って行った方が楽かと思われます。もし車で用事があっていく際には、校舎内にある駐車場はかなり広く、行事がある日などはグランドを開放していたりもするので、自家用車がある方は車で行くことも可能です。 機会があれば久しぶりに行ってみたいと思います。