
浜山中学校は出雲市松寄下町にあり、大社街道を西に向かって左側にある中学校です。高松小、長浜小学校区の生徒が通っています。 元々は出雲市立第二中学校に通っていたのですが、生徒数が多い事もあり昭和63年に浜山中学校が開校しました。 開校にあたり、校歌の制作を永六輔さん指導のもと、作詞、作曲を先生と生徒の代表によって創られたそうです。 校訓は剛健、友愛、創造です。
ご希望の中学校情報を無料で検索できます。
学校・塾/幼稚園|
中学校
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~10件を表示 / 全10件
浜山中学校は出雲市松寄下町にあり、大社街道を西に向かって左側にある中学校です。高松小、長浜小学校区の生徒が通っています。 元々は出雲市立第二中学校に通っていたのですが、生徒数が多い事もあり昭和63年に浜山中学校が開校しました。 開校にあたり、校歌の制作を永六輔さん指導のもと、作詞、作曲を先生と生徒の代表によって創られたそうです。 校訓は剛健、友愛、創造です。
旧大社街道の、大社よりにある中学校で、地域に密着した中学校です。中学校2年生では、近くの工業団地内で、社会実習が開かれたり、学校に企業の人を招いての学習が行われています。
薄いグリーンの壁面が目印の中学校です。 正面玄関は素敵な建て方になっていて敷地も校庭もとても広いです! 校庭の様子は、外部からは殆ど見えず、防犯に配慮されてるんだな〜と感じます。
高松小学校と長浜小学校の卒業生が通う中学です。 校訓は「剛健、友愛、創造」で、校舎前の立派な石碑にも堂々と刻まれています。 私の息子の母校で、部活動の応援や学校行事で何度も訪問しました。また機会があれば立ち寄ってみようかな〜
広い敷地にある校舎です。校庭も広く、他校との練習試合などよく行われいて、見学にいきます。以前からスポーツや合唱、吹奏楽が盛んです。吹奏楽は中国大会にもよく参加されていました。自転車通学えをする生徒さんも多く、明かるい、立派な自転車小屋が完成しました。
出雲市の中学校の中では、割と新しいほうだと思います。 そのせいか、憩いの場みたいな所があちこちに設けられているように思います。 緑のラインのセーラー服も珍しいんじゃないでしょうか。
浜山中学校のスローガンであるship。 これは校舎と校庭を空から見るとわかりますが、 船の形をしていることから名付けられました。 校庭の先端(船首)にはテニスコートがあり、 野球・サッカーが行える広い校庭です。 また、浜山中学校の校歌は、 専門の先生、教職員、第1期生による作詞作曲のもと作られました。 他の学校にない独特の歌詞であり、 とても聞きやすい、歌いやすい校歌です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |