
JRはりま勝原駅の南西、イオン勝原から川沿いに南に下った所に有る小学校です。今から約35年前、当時の学区は東隣の広畑中学校でしたが、弟の代からここに開校、大津の子供はここに通う事になりました。弟と甥と二代お世話になった学校、先日、甥の卓球の試合が有り、弟の代わりに観戦してきました。コロナ禍では有りますが、父兄各1名の帯同通知が有った為です。卓球の試合観戦は勿論、初めてで、何となく静かなイメージでしたが、実際は各コート共に、熱気に溢れ、凄く盛り上がっていました。試合開始前の設営準備中に、顧問の先生からの注意事項や、父兄応援会からの注意事項…裏方の仕事がかなり有って、甥の試合をビデオにおさめるだけ…と思って楽観視していましたが、結構、重労働でした。さぁ試合開始、いよいよ甥がコートに!人一倍拍手を送りました!相手は県大会にも出場する強敵。こちらにも緊張感が伝わり、息を飲む試合展開。得点が入る度に、ガッツポーズ!試合にのめり込みました。結果は、善戦虚しく、敗れました…中学3年間の成果に本人も納得した様子で、とても良い表情でした。少し話が出来るかな?と甥に近寄りかけたのですが、ドリンクを少し口に含み、荷物を下げ、隣コートに移動、仲間の応援に回りました。一連の行動を見て、暫く成り行きを見守る事にしました。みんなと一緒にチームメンバーを声援する姿を見て…元々私は野球をしたらどうかと、キャッチボールをしたり、ノックを受けさせたりと、チームスポーツを薦めていましたが、意外?にも卓球を選んだ甥…自身の試合とチームメンバーを応援する、この姿を見て、個人戦の要素が強いものの、しっかりチームスポーツとして機能していて、甥はちゃんと理解してくれていたんだと、改めて感じさせられました。試合が終わり、甥達チームメンバーから、父兄会に対して報告『ありがとうございました!』泣いている子も多かったですが、全員とても良い表情でした!勿論、一部始終ビデオに記録しました!甥とアイコンタクトをとり…『みんな格好良かったぞ!サイコーだった!』と叫ぶと父兄会から拍手が起こり、照れ臭そうな甥達チームメンバー…健やかに大きく成長する様を見守れた、かけがえのない貴重な1日になりました。素敵な瞬間を沢山ありがとう!