
南陵中学校は、常滑市の一番南にある中学校です。国道247号線と海に挟まれた自然豊かな中学校です。高台にある為学校から海が見え大変気持ちが環境です。丘の上にあるので登校時は、大変ですが体力アップには、最適です。潮の香りがする素敵な学校です。
ご希望の中学校情報を無料で検索できます。
学校・塾/幼稚園|
中学校
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
南陵中学校は、常滑市の一番南にある中学校です。国道247号線と海に挟まれた自然豊かな中学校です。高台にある為学校から海が見え大変気持ちが環境です。丘の上にあるので登校時は、大変ですが体力アップには、最適です。潮の香りがする素敵な学校です。
両親も卒業生で、親子2代に渡ってお世話になった中学校です。丘の上にあるため、北から通う学生も、南から通う学生も、最後は厳しい坂を超えて(もっと言うと、校門をくぐってからの坂も少し急…)毎朝通学します。 市内では、昔から部活(特に運動部)が強い印象が有りましたが、足腰を鍛えられていたからかも知れません。。
南陵中と聞いて、真っ先に頭に思い浮かぶことは、何と言っても「オレンジ色のジャージ」ではないでしょうか(笑)。常滑の中学校の中で、一番派手なジャージだと思います。ところで、みなさん、なぜ南陵って言う名前になったかご存知ですか? 「南=常滑市の南部に位置する」「陵=大きな丘(丘陵)」、 この二つの漢字の組み合わせで、校名が決定したとのことですよ。
南陵中学校の校舎からは、海が見えます。でも、地元の人は海は近くにあるので、特別珍しいものでもありません。 また、校門の形(台形を上下重ねた形)は常滑市の市章を表したと聞いたことがあります。 また、校歌の作詞は、詩人谷川俊太郎氏によってつくられました。
私は、ここの中学校の出身です。 校歌の中に「海の見える白い校舎〜」とあるように、海が近く潮の香りがする中学校です。 私が通っていた当時、運動場は野球部・ソフト部・サッカー部・陸上部が部活で使用していたので、かなり大きいと思っています。 夜間でも使えるように、ライトがあっていい中学校だと思っています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |