
愛知教育大学附属名古屋中学校は名古屋市営地下鉄【砂田橋駅】から徒歩1分の場所にある中学校です。生徒一人一人が自主自立した人間として成長することをモットーにしており、高い評価を受けている学校です。
ご希望の中学校情報を無料で検索できます。
学校・塾/幼稚園|
中学校
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
愛知教育大学附属名古屋中学校は名古屋市営地下鉄【砂田橋駅】から徒歩1分の場所にある中学校です。生徒一人一人が自主自立した人間として成長することをモットーにしており、高い評価を受けている学校です。
息子が通学していた中学校です。 宿題などはほとんど無かったんじゃないでしょうか。 また、定期テストがあっても順位などは発表されることなく、生徒の競争意欲的なところは伸びたのか?はいささか疑問ではありますが、当の本人は楽しんで通っていたようなので良かったです。 討論や発表・発言などには、力を入れている学校で、この学校で学んで、その辺の力は身に付いたのかなーと少し思いますが、こればかりは社会人になってからじゃないとわからないんでしょうねー。 また、合唱にも力を入れていて、学年の終わりごろには割りと大きなホールで発表会があって、聞くと結構感動します。 愛知教育大学附属名古屋中学校は、名古屋市営地下鉄名城線砂田橋駅から徒歩1分、名古屋ガイドウェイバスのゆとりーとライン砂田橋駅徒歩1分と、非常にアクセスも良く、通学には大変便利な学校です。 国立の中学校で、入学には試験がありますが、小学校から入学している生徒はほぼエスカレーターで入れます。
こちらの学校は、地下鉄「砂田橋」から徒歩1分の場所にあります。 娘が5年前に卒業しましたが、生徒会活動がとても活発でほとんどの行事は生徒自身で作り上げていきます。 1年生は車山、2年生は小豆島、3年生は広島での学習旅行があります。旅行に向けてのフィールドワークは丁寧で大変奥深いです。 個性のある学生が多く、勉学以外でも刺激を受けることができます。
愛知教育大学の付属機関のため、最先端の教育方法を取り入れているようです。 見学に訪れる公立学校の先生も数多くいらっしゃいます。 駅にも近く、通学に負担がなければ楽しい学校と聞いています。 附属高校は愛知教育大学の敷地内なので、名古屋中学校からは遠いです。
20歳過ぎの娘がこの中学校の卒業生です。カリキュラムが名古屋市立の中学校とは違っていて、親としても普段と違う体験をさせてもらって面白かったなぁ。この中学は、合唱に力を入れていて、愛知県芸術劇場を使っての発表会は圧巻で迫力がありましたよ。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |