
江南市宮後町にあるこちらの古知野中学校は、市内に5校ある中学校の中でも一番人数の多い中学校です。 学年のそれぞれにカラーがあり、赤学年、青学年、緑学年と呼ばれています。以前は学年カラーの指定ジャージがありましたが、現在は赤と青のジャージに全学年が統一されて、胸の氏名の欄が学年カラーで識別しています。 部活動も盛んで、運動部は陸上部、バスケットボール部、バレーボール部、ハンドボール部、水泳部、剣道部、卓球部の男女があり、野球部、ソフトボール部など多くの部活動があります。 文科系の部活動も、吹奏楽部、文芸部、美術部の他、中学校では珍しい筝曲部もあります。 クラスは1年生は9クラス、2.3年生は8クラスでそれどれ35名程ですので、学年で300名弱となります。 学年の大きなイベントとして、1年生は校外学習、2年生は宿泊が1泊ある自然教室、3年生は2泊宿泊の修学旅行があります。 2.3年生の自然教室と修学旅行は5月にあるため、4月の新学年が始まるとすぐに、大きなイベントに向けてクラスが一丸となって様々なことを決定していきます。 また、前期・後期と任期がある生徒会は、生徒の選挙によって決定され、 立候補する生徒は、それぞれ自分の公約を決めて、全校生徒に向けてスピーチが行われます。 生徒会の他、委員会も行われており、クラス運営委員など、活発に活動している学校という印象を受けます。 部活動は、週に3回プラス土曜日、日曜日のどちらか一方の1日3時間に統一されているため、部活動のある曜日は校庭でも体育館でも様々な部活動が活動しています。 学校の部活動の他、昨今は地域以降の部活動や、サッカー等のクラブチームが平日の夜や土曜日、日曜日に練習を行っています。 2年前に、制服も学生服とセーラー服からブレザーに変更され、今年初めて全学年がブレザーとなりました。 夏の暑い時期は体操服登校が許可されたり、寒い時期はウィンドブレーカーやコート、ダウンジャケットも許可されましたので、時代にあわせて柔軟に対応する中学校だと思います。