
1983年に開校した比較的新しい中学校です。 開校時は約700名いた生徒も今日では約150名ほどになっています。 校舎の老朽化からトイレの一部が使用できない状態になっていますが、それを除けば比較的綺麗です。 学校の雰囲気は「家」のような感じです。幼稚園から一緒に過ごしてきた生徒がほとんどであるからです。特に荒れてるといったことはありません。学校の環境からして今後荒れる可能性は大いにありますが。 教師はここ数年はあまり恵まれていません。成績処理を間違える教師(動向不明)もいれば、お気に入りの生徒に良い成績を付ける教師(退職)もいて、髪を紫色に染めた校長(退職)もいました。もちろん良い教師も3,4名はいました。 平均学力は市内トップ3に入ると言われています。ほぼ全員が塾に入っています。学校では特に数学に力を入れているようです。教科書の後ろの方にある応用的な解き方も習います。高校受験の対策のためか、3年生の社会・数学は12月までで全範囲を終わらせます。数学、社会の授業は教師にもよりますがわりと面白かったです。 部活動に関しては、野球部は部員数減少で姉崎中・有秋中と合同、サッカー部も他中と合同です。ソフトテニス部は近年は市内で最弱レベル。男子バスケ部は人数が少ないです。吹奏楽部も部員数が減少しA部門でなくなっています。技術部・書道部・華道部は廃部になっています。最近は女子バスケ部(部員数減少に伴い休部)、女子バレー部、女子卓球部に勢いが見られます。