
茨城中学校は、茨城高校の中高一貫校です。 茨城中学と茨城高校は同じ敷地内にあり、高校との交流もあります。 6年間を通じて志望校合格へ向けた勉強をすることが出来ます。 息子のお友達が通っていますが、勉強は大変そうですがとても充実した学校生活を送っています。 公立校との違いは、中1、中2で中学の履修内容を学び、中3からは高校の必修科目を重点的に学びます。 授業はかなりハイレベルということですが、中3くらいになるとほとんどの生徒が希望の大学のイメージを持っているそうなので、目標に向けて切磋琢磨しながら意欲的に取り組んでいるそうです。 先生方のサポートも万全で、課外学習などで弱点を克服する指導をしてくれるそうです。 授業は知的好奇心のかたまりのような中学生が好きそうな、楽しい授業が多いそうです。 理科系の授業では、白衣を着て実験する機会が多いそうで、理系のオタク系友達はこの実験授業にハマリ、将来は科学者を目指しているそうです。 普段の授業を通して興味の幅を広げ、将来の夢が見つかるのはうらやましいですね! 私立校だけあって設備も充実していて、公立校には無いような本格的な実験器具もそろっているそうです。 中3になると英語の授業で外国人講師とマンツーマンで英会話レッスンをするそうです。 教科書だけの学びでは無く、実際に英語を使って話す授業が多いので、聞く力がかなり身に付くそうです。 高校に進むと研修旅行で全員海外へ行きますが、日々の授業で鍛えられた英語力のおかげで、現地の方との交流も難なくこなせるそうです。 英語の苦手な私にとってはなんともうらやましい指導内容です。 英語に興味のあるお子さんにおすすめした学校です。 部活動では、中学生と高校生が一緒に活動しています。 中学生と高校生では体の成長が違うので、練習メニューはもちろんその学年に合ったものになります。 一緒に活動するメリットは、上級生が下級生を指導する中で人間性が養われ、下級生は、上級生の活躍を間近で見る事が出来、刺激を貰えるそうです。 信頼できる先輩が身近にいるので、部活の事だけでなく勉強や学校生活の悩みも相談出来るそうです。 中高一貫校の良い点ですね。 充実した学校生活を送ることの出来る学校です!