中学校
■茨城県水戸市/

学校・塾/幼稚園|

中学校

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

水戸市立千波中学校投稿口コミ一覧

茨城県水戸市の「水戸市立千波中学校」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

18件を表示 / 全8

千波中学校
評価:3

総合評価としては自由な校風で、先生も生徒と距離が近い感じがします。親戚が通っているのですが、楽しく通っているとおもいます。良い意味で、のびのびした雰囲気です。 校則としては子供達の自主制を重んじる学校です。その為、特に校則らしい校則はありません。制服もありません。中学生として人の迷惑にならない、周りのことも考えて行動するといった感じです。 親戚の学年では、いじめは聞いたことがありません。他の学年でもあまり聞いたことがないので、少ないと思います。 勉強では分からないことがあれば、先生や友達に聞いて解決しているようです。逆に得意な科目は、頼られるのも嬉しいようです。 部活動としては、特別すごく強い部活はないようです。朝練がない部活もありますし、ここ数年で、日曜の部活はなくなりました。スポーツを極めたい生徒さんは、別のクラブなど校外で活動しています。 施設としては、市内の中学校では、比較的新しい校舎です。1学年4クラスですので、それほど大きな学校では在りませんが、図書館や校庭も困ることはありません。

sake-uさん

この施設への投稿写真 3 枚

千波中学校
評価:3

水戸市元吉田町にありますが千波中学校という名前です。こちらは小中一貫校となっているみたいです。小中一貫で心豊かに、たくましく、自立する児童の育成をしているそうです。中学校教育の目標は心身共に健全で、知性に富み、心豊かな人間を目標にしているそうです。開校依頼、服装の問題、校歌・校章の制定等、生徒が主役になって生徒の手作りの学校を進めてきたと書いてありました。制服については、アンケート、討論を重ね、県立公立中学校で唯一の私服登校としたそうです。制服のない学校、生徒の話し合いを経て生徒の意思が学校作りに反映された学校として「自由」な校風が確立されてきたそうです。「自由」な校風の中で、生徒会を中心に、自治的な活動を通して生徒の発想を生かし新たな「創造」を生み出していくのが千波中学校と書いてありました。自由な校風の中で、生徒が自らに問い続けていかなければならないのは、「責任」と「自律」という部分で「自由」を求めるだけでは、個人の向上、集団の向上は成しえないという考えにまで至っておりとても感心しました。本当の自由は、生徒一人一人が正しい判断力を持ち、互いを尊重し合う事から始まると書いてありました。生徒一人一人が、自分自身の中に規律をしっかり確立し、自分の行動に責任を持ち、高い目標と人間性を身に付けた学校、そして自由に意見を交わす学校が千波中学校の姿と書いてありました。求める生徒像には、みんなの為に尽くす、誠実に生きる、気品を高めると書いてあり非常にシンプルで非常に分かりやすい事から生徒達自身で考えたんだと思いました。千波中学校のグランドデザインという目標の中に、自ら学ぶという項目があり小中が協力して9年間を通しての学力向上を目指した学習指導の充実を図ると書いてありました。こちらに関して感じたのが、小中一貫の強みとはこの部分ではないかと感じる事が出来ました。通常6年間で小学校の教育が終了し新たに3年間の中学校の教育が始まる中で環境が一気に変わるデメリットがない部分に関して良い部分ではないかと思います。これからも千波中学校らしく頑張ってほしいと思います。

ジャッジドレッドさん
小中一貫教育の中学校
評価:3

こちらの中学校は、茨城県水戸市元吉田の駅南中央通りから、吉田古墳のある方面に向かった先にあります。同じ学区内に千波小学校があり、小中一貫教育の中学校として知られています。 付近には、観光地として知られる千波湖があり、その千波湖では毎年夏に、花火大会が開催されています。多くの人で賑わうこの千波湖の花火大会では、花火大会終了後に多くのゴミの問題があり、その問題に千波中学校ではゴミの清掃作業を行うことで積極的に問題改善に取り組んでいます。 地元の中学校だけに、私はとても感心しています。 まさに、千波中学校が教育目標としている「心身ともに健全で、知性に富み、心豊かな人間の育成」という教育を実行しているのではないでしょうか。 また、高校進学に際しても、水戸一高をはじめ、「水戸二高、水戸三高、緑岡高校」と学力評判の高い学校へのアクセスも良く、位置的にも人気の高い学校でもあります。 建学の精神の中にある自主、自立、創造の「自由と創造を求めて」という精神が確立されている通り、開校以来制服のない私服の学校となっているのも珍しいところです。 これは、きちんとアンケート討論を重ねて決定された事のようです。自由な校風の中にも自己責任と自立という大きなテーマを一人一人にきちんと考えさせ、正しい判断力を養う千波中学校の姿には本当に好感が持てますね。 求める生徒像としては、「みんなのために尽くす、誠実に生きる、気品を高める」というものを掲げ、目指す学校として、「みんなが主役の学校」(生徒も教職員も元気な学校、子供にとって楽しい学校、教師にとってやりがいのある学校、保護者?地域から信頼される学校)という3つの事項を掲げています。 私が今まで見てきた限り、これらの掲げたことに対し実際にそれを実行できている学校だと思います。 勉学だけでなく、部活動も熱心に指導されており、バスケットボール部、水泳部、陸上部などは地元でも活躍が目立つ部活となっています。

たけしゃんさん
県内でもめずらしいです。
評価:2

茨城県内の公立中学校は制服がほとんどですが、千波中学校は県内でもない私服の中学校です。みなさん誠実な生徒さんばかりで私服での登校もきちんとした服装の方がほとんどです。部活動にもいろいろ力を入れていて、毎年恒例の千波湖花火の後には、千波湖周辺のゴミ拾いを生徒さん達が行うらしいです。

W7328さん
懐かしき母校
評価:5

私は千波中学校に通っていました。中学校では珍しく私服の学校で、自立と自由をモットーに掲げていました。私服でしたが当時奇抜な格好の子供はいなく、全体的に規律正しい生徒ばかりでした。学校行事も確か千波中オリンピックといって、運動会とは別に腕相撲などの小さな特技を競う行事があり、とても楽しかった記憶があります。千波小学校から持ち上がりなのでなじみの顔が揃いますが、5クラスあったので話したことのない子達もたくさんいました。今も、千波中学校はとても人気で、千波小・中学校に子供を入れたい理由で引っ越してくる方が周りにいるほどです。

NOAさん
私服での通学。
評価:3

水戸市立の学校ですが、私服での通学が許可されています。 水戸市立としては珍しいです。 第ニ中学校から別れて歴史も浅い事が関係しているようです。 ボランティアにも力を入れています。 例年、8月に行われる千波湖花火大会の翌朝には、朝5時位から会場の清掃を自主的に行っています。

田村 都さん

この施設への投稿写真 5 枚

水戸市立千波中学校
評価:3

水戸市立千波中学校は水戸市立第ニ中学校から分かれて中学校です。その昔、第ニ中学校の生徒数は1000人以上いたそうです。同級生でも顔わからない人がたくさんいるとか。

たーさんさん
部活動で訪問しました。
評価:5

子供のソフトテニス部の試合で訪問しました。 水戸市でも人気のエリアにて生徒数も多いと感じました。 掃除が行き届いていて、良い印象を持ちました。 またソフトテニス部の生徒達は、私達父兄にも挨拶してくれて教育が行き届いているなと感じました。

F9249さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画