小中一貫教育の中学校
こちらの中学校は、茨城県水戸市元吉田の駅南中央通りから、吉田古墳のある方面に向かった先にあります。同じ学区内に千波小学校があり、小中一貫教育の中学校として知られています。
付近には、観光地として知られる千波湖があり、その千波湖では毎年夏に、花火大会が開催されています。多くの人で賑わうこの千波湖の花火大会では、花火大会終了後に多くのゴミの問題があり、その問題に千波中学校ではゴミの清掃作業を行うことで積極的に問題改善に取り組んでいます。
地元の中学校だけに、私はとても感心しています。
まさに、千波中学校が教育目標としている「心身ともに健全で、知性に富み、心豊かな人間の育成」という教育を実行しているのではないでしょうか。
また、高校進学に際しても、水戸一高をはじめ、「水戸二高、水戸三高、緑岡高校」と学力評判の高い学校へのアクセスも良く、位置的にも人気の高い学校でもあります。
建学の精神の中にある自主、自立、創造の「自由と創造を求めて」という精神が確立されている通り、開校以来制服のない私服の学校となっているのも珍しいところです。
これは、きちんとアンケート討論を重ねて決定された事のようです。自由な校風の中にも自己責任と自立という大きなテーマを一人一人にきちんと考えさせ、正しい判断力を養う千波中学校の姿には本当に好感が持てますね。
求める生徒像としては、「みんなのために尽くす、誠実に生きる、気品を高める」というものを掲げ、目指す学校として、「みんなが主役の学校」(生徒も教職員も元気な学校、子供にとって楽しい学校、教師にとってやりがいのある学校、保護者?地域から信頼される学校)という3つの事項を掲げています。
私が今まで見てきた限り、これらの掲げたことに対し実際にそれを実行できている学校だと思います。
勉学だけでなく、部活動も熱心に指導されており、バスケットボール部、水泳部、陸上部などは地元でも活躍が目立つ部活となっています。