神戸市9区 の公立中学校(1~30校/84校)
神戸市9区の公立中学校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、神戸市9区にある公立中学校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立中学校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 神戸市9区の公立中学校
- 84校
- ランキング順
-
-
神戸市立有野北中学校
所在地: 〒651-1301 兵庫県神戸市北区藤原台北町6丁目4-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、子供のテニスの試合で有野北中学校に行ってきました。神戸電鉄の岡場駅と田尾寺駅の大体真ん中位にあり、どちらから行っても徒歩10分程度です。近くには有馬警察署があり、安静な住宅街の一画にます。学校はとてもきれいで、創立は2001年で住宅建設による人口増加に伴い建てられました。有野北中学校は、誰もが安心して学び成長できる環境を大切にしています。校舎は明るく開放的で、設備も充実していました。グラウンドはテニスコートを10面取ってしいをしていました。また、図書室や情報処理室なども整備されており、学習に必要なリソースも十分に備わっています。 教育方針としては、生徒一人ひとりが主体的に学び、自己を育む力を養うことを重視しています。学校では、豊かな人間性を持ち、思いやりのある生徒の育成を目指しています。社会人としての基礎となる品行や礼儀作法の指導も行われており、将来社会で活躍できる人材を育むことを目指しています。 有野北中学校では、充実した学習環境を提供するために、優秀な教員陣が教育に取り組んでいます。教員は生徒一人ひとりの個性を尊重し、適切な指導を行うために日々努力しています。授業では、基礎学力を確実に伸ばすための指導を行い、生徒たちの学習意欲を引き出す工夫もされています。 また、クラブ活動も有野北中学校の魅力の一つです。様々な種目のクラブがあり、生徒たちは自分の興味や才能に合ったクラブに参加することができます。部活動は一つの目標に向かってチームで取り組むことができる場であり、協力や努力といった価値観を育む大切な機会となっています。 さらに、有野北中学校では地域との交流も大切にしています。地域の方々を学校に招き、生徒たちとの交流や学校行事への参加を促進しています。地域の文化や歴史を学ぶことで、生徒たちの教養や視野を広げることができます。 神戸市立有野北中学校は、子どもたちが明るく元気に学び、自分を成長させることができる学校として、地域の信頼も厚いです。豊かな学びの場であり、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出すサポートを行っています。少子化も見据えた学校で、廃校の場合は老人ホームに出来る設計です。
-
神戸市立白川台中学校
所在地: 〒654-0103 兵庫県神戸市須磨区白川台1丁目25-2
- アクセス:
神戸市営地下鉄西神・山手線「名谷駅」から「神戸市立白川台中学校」まで 徒歩19分
阪神高速7号北神戸線「布施畑東出入口(IC)」から「神戸市立白川台中学校」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- わたしの家から徒歩で5分程のところにある中学校です。 ソフトテニス部がお休みの日も部活に励まれてて、熱心だなといつも思っています。災害時の避難所にもなっているので、ご近所さんとしては助かっています。
-
神戸市立竜が台中学校
所在地: 〒654-0141 兵庫県神戸市須磨区竜が台4丁目1
- アクセス:
神戸市営地下鉄西神・山手線「名谷駅」から「神戸市立竜が台中学校」まで 徒歩9分
阪神高速31号神戸山手線「妙法寺出入口(IC)」から「神戸市立竜が台中学校」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日、子供の部活動の試合で竜が台中学校を訪れました。神戸市営地下鉄の名谷駅から徒歩10分程で着きました。運動場はサッカーコート1面を取っても、まだアップできる場所がありました。
-
神戸市立桜が丘中学校
所在地: 〒651-2225 兵庫県神戸市西区桜が丘東町2丁目11-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸電鉄粟生線栄駅から徒歩で約20分の所にある公立中学校です。学校が高台にあり駅から学校までは上り坂が多いのですが神姫バスが運行しているのでバスでのアクセスも便利です。神戸のベッドタウンである桜が丘の閑静な住宅街にある中学校で1981年に神戸市立押部谷中学校から分離して開校しました。築40年ほど経ちますが、トイレの改修工事や外壁塗装工事なども行なわれているので校舎や設備も築年数ほどの古さは感じません。春頃には隣の口の池公園から校門にかけての桜がとても綺麗です。学校設備は全ての教室にエアコンが完備されており季節に左右される事なく生徒が授業に集中できる環境です。さらに校舎にはエレベーターが設置されていて身体の調子が悪い方への対応もなされています。校舎の北側には広々としたグラウンドがあり、体育の授業やクラブ活動ものびのび行なう事ができそうです。反対の南側にはテニスコートがあって、男子テニス部の練習風景を歩道から見学することができます。制服は学ランでしたが、今は男女共にブレザーで、男子はチェックのズボンで女子はチェックのスカートです。今風でとても可愛らしいデザインです。先生方は熱心で、生徒一人一人が勉強にスポーツに充実した中学校生活を送れるように努力されています。
-
神戸市立桃山台中学校
所在地: 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台4丁目8
- アクセス:
15系統「「つつじが丘3丁目」バス停留所」から「神戸市立桃山台中学校」まで 徒歩3分
神戸淡路鳴門自動車道「垂水IC」から「神戸市立桃山台中学校」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 第2神明道路名谷インターから東へむかうと桃山台、つつじが丘と住宅街の中にある中学校。環境の非常に良い立地です。つつじが丘小学校が西隣りにあり学校を中心に広がる住宅街。わたしの高校の時の同級生の母校で高校の時にその友人宅に泊まった時にこの中学校のグランドでサッカーボールを蹴ったことを思い出します。
-
神戸市立長坂中学校
所在地: 〒651-2104 兵庫県神戸市西区伊川谷町長坂辻ノ内841-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「 長坂中学校 」は、兵庫県神戸市西区に御座います。 運動部のクラブ活動が盛んで、先生たちスタッフの方々が、キチンとカリキュラムを組んで生徒たちの指導にあたっております。 数々の大会で、上位に入賞している生徒が沢山いるので、生徒たちは、希望を持って毎日を望むことができると思います。
-
神戸市立長峰中学校
所在地: 〒657-0811 兵庫県神戸市灘区長峰台2丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 学校が長峰坂という灘百選にも選ばれた坂の上にありもうほとんど山のなかにありグランドの回りは草木が生えています。 そして急な勾配の坂の上にある学校のため変わった校則があり冬場もし坂が凍りついた場合休校になります。 一番の魅力は景色です、学校の帰り道や上のほうの教室に行くと神戸が一望できる景色が見られます。そして部活帰りなどで暗くなると夜景が見られてすごくお得です。
-
神戸市立須磨北中学校
所在地: 〒654-0102 兵庫県神戸市須磨区東白川台5丁目1-1
- アクセス:
神戸市営地下鉄西神・山手線「妙法寺駅」から「神戸市立須磨北中学校」まで 徒歩24分
阪神高速31号神戸山手線「白川南出入口(IC)」から「神戸市立須磨北中学校」まで 740m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸市須磨区にある神戸市立の中学校です。山麓バイパス道路の近くです。郊外にある中学校なので、ゆったりとした敷地が素晴らしい。グランドも広いです。野球部の練習試合で来ました。
-
神戸市立井吹台中学校
所在地: 〒651-2243 兵庫県神戸市西区井吹台西町2丁目3
- アクセス:
神戸市営地下鉄西神・山手線「西神南駅」から「神戸市立井吹台中学校」まで 徒歩4分
阪神高速7号北神戸線「永井谷出入口(IC)」から「神戸市立井吹台中学校」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸市の中でも、成績がトップレベルの中学校です。 この学校に通う中学生も礼儀正しく挨拶もしっかりできる生徒ばかりで、先生方の教育がしっかりされているのが伝わります。 もし自分に子供が生まれたら、ぜひ通わせたいなと思います。
-
神戸市立駒ヶ林中学校
所在地: 〒653-0038 兵庫県神戸市長田区若松町7丁目1-23
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 駒ケ林中学校は新長田駅から徒歩5分ほどのところにあります。 私の両親も駒ケ林中学校卒業で、私にとって馴染みのある中学校です。 生徒想いの学校で、学期毎に1回教育相談週間を設けています。 その時間で、生徒の悩み相談を行い「いじめ」早期発見に努めているそうです。 先生方がしっかり話を聞いてくれる時間がある事はとても良い事ですよね。 私は駒ケ林中学校について、1番感心していることがあります。 兵庫県神戸市長田区と言えば、阪神淡路大震災の時に大きな被害を受けました。 20年以上前の出来事なので、記憶が薄れている方も多いのではないでしょうか。 こちらの中学校では、毎年1月17日にボランティアで追悼行事をされています。 今の中学生は、実際には阪神淡路大震災は体験されていません。 ですが、震災の事を勉強し受け継いできているからこそボランティア活動が今でも行われているのだと思います。 忘れたい出来事ですが、しっかり後世に伝えて行く。とても大事なことだと思います。これからも応援しています。
■全国の公立中学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本