神奈川県 の公立中学校(271~300校/408校)
神奈川県の公立中学校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、神奈川県にある公立中学校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立中学校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 神奈川県の公立中学校
- 408校
- ランキング順
-
-
横浜市立末吉中学校
所在地: 〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉6丁目13-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県立三ツ池公園の隣にある横浜市立の中学校です。娘の部活の試合で訪れました。高台に平坦な土地を造成して造っているようで、最寄のバス停からかなり坂を上りました。住宅街ですが、生徒の大きな声が活発に響くほど、部活動に力を入れているのが分かりました。校舎、体育館とはグランドを挟んで反対側に武道場があるのが印象的でした。
-
相模原市立内出中学校
所在地: 〒252-0134 神奈川県相模原市緑区下九沢2845
- アクセス:
橋36「「上九沢団地北」バス停留所」から「相模原市立内出中学校」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相模原市緑区下九沢に立地する相模原市市立内出中学校。昭和59年に開校、グラウンドも広く校舎への日差しもたっぷりです。学校は松やクヌギの雑木林に囲まれた自然環境の中にあります。
-
川崎市立南河原中学校
所在地: 〒212-0012 神奈川県川崎市幸区中幸町4丁目31
- アクセス:
JR京浜東北線「川崎駅」から「川崎市立南河原中学校」まで 徒歩5分
首都高速神奈川1号横羽線「浜川崎出入口(IC)」から「川崎市立南河原中学校」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南河原中学校は川崎駅西口から歩いて7分くらいの中学校です。ここの中学校は挨拶をする生徒が多い印象です。ここ最近、大型の分譲マンションが建設されて新しく入学する生徒もたくさんいるので転入でも安心して通えると思います。
-
相模原市立中野中学校
所在地: 〒252-0157 神奈川県相模原市緑区中野960
- アクセス:
三11「「津久井合同庁舎前」バス停留所」から「相模原市立中野中学校」まで 徒歩2分
中央自動車道「相模湖東出口(IC)」から「相模原市立中野中学校」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道413号線沿いに学校はあります。神奈川中央交通バスで「相模中野」というバス停留所で降りて徒歩約3分くらいの場所にあります。一年生は3クラスで111人、二年生は3クラス117人、三年生は3クラス99人、特支学級は2クラスで11人です。昭和22年5月からある学校で今年74年目を迎える中学校です。学校の教育目標は「社会を生き抜く力と未来を切り開く積極的な意欲を備えた、豊かな人間性・創造性と確かな学力を持つ生徒の育成」を目標としております。学び合い、豊かな心、活動する力、心身の健康を育成するために自分の考えを持ち、ともに高めあう学習態度を持たせて、あらゆる活動に目標を持ち、思いやりを持ってお互いに高めあう心、いつでも、どこでも誰とでも、自らすすんで挨拶出来る事、時間を守り、けじめのある生活習慣を身につけてもらい、清掃美化活動やボランティア活動に積極的に取り組む生徒さんの育成を目指しております。私も中野中学校の付近を歩いていると生徒さんが「こんにちわ」と声をかけてくれてとても嬉しかったです。
-
神奈川県立平塚中等教育学校
所在地: 〒254-0074 神奈川県平塚市大原1-13
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、文化祭に遊びに行ってきました。 中学生は学習発表がメインで、 高校生は食品販売や企画ものをやっているようでした。 また、各部活動の活動紹介や、ステージも行われていて とても活気がありました。 中高合わせて、総勢100人もいる吹奏楽部のステージを観てみましたが 体育館は立ち見も出るほど、とても盛り上がっていましたよ。 アンコールでのディープパープルメドレーが最高でした!
-
横浜市立下瀬谷中学校
所在地: 〒246-0035 神奈川県横浜市瀬谷区下瀬谷2丁目16-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県横浜市瀬谷区にある、下瀬谷中学校です。瀬谷駅から徒歩30分ぐらいの場所にあります。瀬谷に住んでる中学生、下瀬谷に住んでる中学生が中心的に通う中学校です。中学一年生、二年生では遠足に行き、中学三年は修学旅行に行きます。中学一年生の遠足では横浜中華街や横浜の有名な場所に遠足で行きます。小学校の時には1人で行けない場所でありましたが、遠足で横浜を学べたりできます。中学二年生ではふれあい村に行くのですが、色々な体験ができるので中学生には学べる場所でもあります。お皿を作ったり、貴重な体験ができます。中学三年生では長野に修学旅行に行きます。二泊三日の修学旅行なのですが、大きな体験というと2つあります。1つは田植えの体験です。いつも食べてるお米がどれだけ農作するのが大変かだったり、楽しいこともあるので感謝の心など学べます。2つ目は山登りです。かなりの距離を歩いて登るのですが、班行動で友達と助け合い、一緒に頑張って登ることで達成感や思いやりなども学べます。3日目は、長野を観光し、お土産やお詣りなどもしたりするので中学生の思い出に残ります。運動会や体育祭もあり、運動会では家族でも良い思い出が作れるので下瀬谷中学校の運動会は盛り上がります。スポーツにも力を入れている中学校なので体育祭では、レベルの高い試合が多いので見てる人も盛り上がります。ぜひ、行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田名中学校は上溝方面から田名方面へ向かう道路沿いにあります。校舎は田名方面へ向かう左側に有り、非常に目立つ場所です。生徒数は一年生が7クラスで255名、二年生も7クラスで284名、三年生も7クラスで261名、特別支援学級が4クラスで21名、学校全体で25クラス、800名の生徒さんたちが通っている学校です。放課後の大きなグラウンドではたくさんの生徒さん達が部活動を行っていて活気があります。野球部、サッカー部、ハンドボール部、テニス部、バレーボール部など様々な部活動の生徒さんたちが掛け声を掛け合って元気いっぱいの感じです。学校の発足は昭和22年5月から始まり、今年で74年目の歴史ある中学校です。中学校の教育目標は「心豊かに主体的に生きる生徒」を掲げています。その中で、生徒さん同士の思いやりを持ち合う事や、色々な事を学ぶ意欲を持つ事、そして正しい判断力をつける事を目標にしています。学校生活を通して道徳心や自立心を育み、地域との連携や信頼関係を築き、生徒さんたちが安心して生活できる学校づくりをされています。
-
横浜市立栗田谷中学校
所在地: 〒221-0804 神奈川県横浜市神奈川区栗田谷3-1
- アクセス:
東急東横線「反町駅」から「横浜市立栗田谷中学校」まで 徒歩4分
首都高速神奈川1号横羽線「東神奈川出入口(IC)」から「横浜市立栗田谷中学校」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東急東横線『反町駅』より徒歩約7分ほど、丘の上に位置する中学校です。 住宅街の中にありますが、丘の上に学校があるので下の通りからでもとても目立ちます。 著名人の学校卒業生も多く、タレントの出川哲郎さんも『栗田谷中学校』卒業生だと知人から聞きました。 部活動も盛んで、特に陸上部は全国大会の出場もあるようです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本