九州・沖縄地方 の私立中学校(1~30校/80校)
九州・沖縄地方の私立中学校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、九州・沖縄地方にある私立中学校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立中学校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 九州・沖縄地方の私立中学校
- 80校
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡県福岡市西区大字徳永にある私立の中学校です。高校まである中学高校の一貫校でもあるのが特徴です。中学校から高校までの六学年の生徒が同じ校舎で学生生活を送ることから校舎の広さは勿論ですが、中学生は何かと高校生と一緒に関わる機会があることから縦割りの学生生活を意識した先輩への礼儀などを学ぶことが出来ます。学校には最寄り駅となる九大学研都市駅がある他にも各エリアによって手配されるスクールバスの送迎もあるので遠方からの通学にも対応している学校です。また、周辺は池や山といった自然豊かな環境に囲まれている状態なので日頃の勉強や地域との交流でもこうした自然が豊かな環境ならではの経験も出来るので生徒は落ち着いた中で学生生活に励むことが出来ると思います。運動に目を向けてみると一部の運動部では高校の先輩とも練習をできる機会もあるので中学生時代によりレベルの高い部活動を経験出来るのもこの学校での大きな特徴であると思います。また、学校には寮生活が送れる施設整備も整えられていて、県内外から多くの生徒が寮生活をすることも出来るので福岡県外の他の都道府県からでも受験合格をすることで福岡舞鶴誠和で学生生活を送れる環境が整えられています。学校内には食堂の施設整備もあります。昼食時には多くの生徒が食堂で毎日バランスのとれた美味しい食事を摂取することが出来ます。学校周辺には池を囲んだ外周コースや、山道ならではのランニングコースもあるので日頃の部活動でも体をしっかり鍛えられる練習コースがあります。中学校の時には福岡県の様々な歴史あふれる場所への郊外学習の場が設けられているので教科書を使った勉強だけでなく、直に歴史を感じれる機会も中学校の学生生活の中で経験できます。よりレベルの高い勉強に、限られた時間の中でも学校周辺の環境を生かした練習に取り組められる部活動の経験も出来るのでまさに文武両道の経験をできる学校だと思います。
-
私立鹿児島修学館中学校
所在地: 〒890-0023 鹿児島県鹿児島市永吉2丁目9-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島市にある私立中高一貫校の中で唯一他高校への受験を許可している中学校です。また入試日が市内一早い日に設定していることもあり中学受験をする生徒は殆ど入試をチャレンジします。 学業奨学制度があり3段階の学費免除枠があります。 以前短大だった校舎をそのまま使用していて体育館も2階部分まで使用でき校内の設備も整っています。
-
私立沖縄カトリック中学校
所在地: 〒901-2215 沖縄県宜野湾市真栄原3丁目16-1
- アクセス:
227屋慶名おもろまち線「「真栄原」バス停留所」から「私立沖縄カトリック中…」まで 徒歩3分
沖縄自動車道「西原IC」から「私立沖縄カトリック中…」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄カトリック中学校は、沖縄県宜野湾市に位置する私立の中高一貫教育を提供する学校です。この学校は、聖ドミニコ宣教修道女会によって運営されているミッションスクールであり、日本列島の最南端にある唯一の中高一貫教育機関です。 学校の教育方針は、キリスト教の価値観に基づいた成熟した人間形成を目指し、知育、徳育、体育を重視しています。6年間の一貫した教育課程のもと、生徒たちは優れた知性と豊かな心を育むことができます。 施設には、授業や行事を通じて学生の学びを支えるための様々な設備が整っており、中学1年生から高校3年生までが一緒に活動することができる環境が提供されています。学校行事には中高の隔てがなく、すべての学生が参加することで、学年を超えた交流と協力が促されます。 また、学校は生徒たちの健康と安全を考慮し、特別警報・警報発令時の対応計画を持っており、保護者や生徒に対して定期的に情報を提供しています。これにより、緊急時における迅速かつ適切な対応が可能となっています。 沖縄カトリック中学校は、学生一人ひとりの個性と才能を大切にし、それぞれが社会で活躍できる人材に成長するための支援を行っています。教育実習の受け入れや、卒業生に対するサポートも積極的に行われており、学校としての連携と協力の精神を大切にしています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 開学して約10年、佐賀県唐津の唐津城のすぐ側にある早稲田大学系属の私立中学・高校です。大隈重信侯の出身地の佐賀県(肥前藩)に系列校を設置との早稲田関係者の思いの下に開校されました。 中学校・高校が併設されており、中学入試からの入学定員は120名・高校からの定員も同じく120名となり、完全中高一貫ではなく高校入試からでも入学が可能の学校です。 早稲田大学の系属校になる為、早稲田大学進学への指定校枠は定員240人に対して約50%ほど有ります。 ただ此方の学校は早稲田大学への内部進学ばかりではなく難関国立大学や医学部等を志望されている生徒も多いのが特徴であり、実際に九州大学や京都大学等の国公立大学や医歯薬学部の合格実績も高い進学校としての一面もあります。スポーツも盛んで2017年には夏の甲子園に出場しました。 学校から徒歩約10分程の立地に専属の学生寮も完備していますので遠方からの入学も可能で毎年多くの生徒が入寮しています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡市にある私立福岡大学附属大濠中学校は、伝統と実績を誇る学校です。その教育方針は、「質実剛健」「自主自立」「文武両道」という理念に基づき、生徒一人ひとりの成長を全力でサポートしています。 まず、学習面においては、難関大学進学を見据えたカリキュラムが組まれています。教師と生徒の距離が近く、個別指導が行き届いています。また、放課後には補習や進学講座が豊富に用意されており、数学や英語といった主要教科の強化に力を入れていて、難関高校や大学への進学実績も豊富です。 部活動も盛んで、体育系・文化系問わず多彩な選択肢があります。特に、バスケットボール部やサッカー部は全国レベルの強豪であり、スポーツ推薦での進学も可能です。部活動を通じて、協調性やリーダーシップを養うことができ、学業と両立させることでバランスの取れた人材育成を目指しています。 学校行事も充実しており、文化祭や体育祭、修学旅行など、豊富な経験を通じてクラスメイトとの絆を深める機会が多いです。特に、修学旅行では国内外を問わず多様な場所を訪れることで、広い視野と国際感覚を養うことができます。また、地域社会との交流活動も盛んで、奉仕活動やボランティアに積極的に参加することで社会貢献の意識を高めています。 学校の施設も充実しており、最新のIT機器を備えた教室や広々とした図書館、充実した運動施設があります。これにより、快適な学習環境が整えられており、生徒は集中して学習に取り組むことができます。 保護者からの評判も非常に良く、熱心な指導やサポート体制の充実が高く評価されています。定期的に行われる保護者会や個別面談を通じて、家庭と学校が一体となって生徒の成長を見守る体制が整っています。 しかし、進学校であるため、学業のプレッシャーが強いと感じる生徒もいます。学校全体でのメンタルサポート体制も重要視されています。カウンセリングルームの設置などにより相談体制が整えられており、生徒が安心して学校生活を送ることができるよう配慮されています。 総じて、私立福岡大学附属大濠中学校は、学業、部活動、人間形成の全てにおいてバランスの取れた教育を提供しており、生徒一人ひとりが持つ可能性を最大限に引き出す環境が整っています。将来を見据えた進学実績と、豊かな人間性を育む教育方針が魅力の学校と言えるでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡市西区今宿にある私立の中学校です。高校まである中学高校の一貫校でもあるのが特徴です。私はこの学校に中学受験をして入学し高校までお世話になり卒業をしました。中学校から高校までの六学年の生徒が同じ校舎で学生生活を送ることから校舎の広さは勿論ですが、中学生は何かと高校生と一緒に関わる機会があることから縦割りの学生生活を意識した先輩への礼儀などを学ぶことが出来ます。学校には最寄り駅となる下山門駅がある他にも各エリアによって手配されるスクールバスの送迎もあるので遠方からの通学にも対応している学校です。また、周辺は池や山といった自然豊かな環境に囲まれている状態なので日頃の勉強や地域との交流でもこうした自然が豊かな環境ならではの経験も出来るので生徒は落ち着いた中で学生生活に励むことが出来ると思います。運動に目を向けてみると一部の運動部では高校の先輩とも練習をできる機会もあるので中学生時代によりレベルの高い部活動を経験出来たのもこの学校での大きな特徴であったと思います。また、学校には寮生活が送れる施設整備も整えられていて、県内外から多くの生徒が寮生活をすることも出来るので福岡県外の他の都道府県からでも受験合格をすることで中村学園三陽で学生生活を送れる環境が整えられています。学校内には食堂の施設整備もあります。昼食時には多くの生徒が食堂で毎日バランスのとれた美味しい食事を摂取することが出来ます。学校周辺には池を囲んだ外周コースや、山道ならではのランニングコースもあるので日頃の部活動でも体をしっかり鍛えられる練習コースがあります。中学校の時には福岡県の様々な歴史あふれる場所への郊外学習の場が設けられているので教科書を使った勉強だけでなく、直に歴史を感じれる機会も中学校の学生生活の中で経験できます。よりレベルの高い勉強に、限られた時間の中でも学校周辺の環境を生かした練習に取り組められる部活動の経験も出来るのでまさに文武両道の経験をできる学校だと思います。
-
私立久留米大学附設中学校
所在地: 〒839-0862 福岡県久留米市野中町20-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 久留米大学附設中学校は福岡県内でもかなりレベルが高い中学校です。久留米大学の御井キャンパスに隣接しています。高校までエスカレーター式の中学校です。その高校は偏差値が高くて国立の大学進学や医学部を目指している生徒さんが多く集まっていると伺っています。なので、その高校に進むために、附設中学校入学を目指す小学生がいるんですね。高校の卒業生にはホリエモンこと堀江貴文さんもいらっしゃいます。私も46年前、小学6年生の時に受験しました。私の場合は、中学受験に備えて勉強をしていたわけではありませんでしたが、将来の高校受験、大学受験に向けて受験の場慣れの為に親に受験させられたんですよ。ですから、当然なんですが落っこちてしまいました。その時の受験したお陰かどうかは分かりませんが、その後の受験では、平常心で臨むことができましたよ。私の小学校からは、もう一人受験したんですが、見事に合格していました。私が受験した時は男子校だったんですが、現在は、女子生徒を受け入れて、共学化されているみたいですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長崎南山高校と同じ校舎で、中高一貫校になります。 サッカー部が有名で、サッカー部に入りたくて入学する人が多いようです。 保護者と先生方の連絡なども行き届いており、学習面や生活面など色々と相談することができます。中堅私立中学ですが、部活も勉強も頑張りたい!という息子さんにはとてもいい学校です。 校長先生が大好きな生徒が多く、素直で賢く育てたい!と考えていらっしゃる方にはオススメですよ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 聖マリア学院中学校の卒業生です。約35年程前の卒業です。当時は木曜日の朝に生徒が参加するミサが有りました。教会の敷地内に学校があり環境の良い中学生生活でした。時にはアメリカ人の神父様から英語を教えて頂きました。とても感謝しております。有り難う御座いました。
-
私立宮崎第一中学校
所在地: 〒880-0924 宮崎県宮崎市郡司分甲767
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮崎市内でも人気の高い中学校のひとつに入ると思います(*^。^*)中高一貫になりますので専門の分野やスポーツ活動なども充実した環境の元で生活できるのが一番のメリットだと思います!! 中学校の修学旅行ではニューヨーク、ワシントンなど海外に行けるので、中々宮崎市内の中学校でも海外に目を向けている学校が少ない中で進んでる学校だと思いました!! 知り合いの子供が通っていますが評判もいいです!!おススメの学校です☆
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本