広島県 の中学校(211~240校/260校)
中学校は、小学校卒業後に通う義務教育の学校です。教科の学習のほか、部活動、行事などを通して様々な経験を積むことができます。こちらのページでは、広島県の中学校を一覧にしました。各中学校の詳細ページには、所在地、電話番号といった基本情報を掲載しています。「スタディピア」の中学校検索は、「広島県の中学校を調べたい」「子どもが通う予定の中学校について詳しく調べたい」といったときに便利です。中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 広島県の中学校
- 260校
- ランキング順
-
-
広島修道大学附属鈴峯女子中学校
所在地: 〒733-0842 広島県広島市西区井口四丁目7-1
- アクセス:
広島電鉄宮島線「修大附属鈴峯前駅」から「広島修道大学附属鈴峯…」まで 徒歩5分
広島南道路「商工センター出入口(IC)」から「広島修道大学附属鈴峯…」まで 3.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 少し前に市内の進学校と合併して、「広島修道大学附属鈴峯女子中学校」に名称が変わった中学校です。西区と佐伯区の境界線近くにあり、広島電鉄宮島線の駅が近くにあるので分かりやすい場所にあります。昔ながらのセーラー服は懐かしいですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昔からある町が合併した後に出来た新しい学校です。 入学したばかりの一年生は江田島に合宿に行ったり、また2年生、3年生とも交流があるため学校全体でとても仲がいい印象です。朝も近隣住民に挨拶をする子が多く古き良き学校と言ったイメージです。
-
安芸太田町立加計中学校
所在地: 〒731-3501 広島県山県郡安芸太田町加計5107-1
- アクセス:
三段峡線在来「「加計山崎」バス停留所」から「安芸太田町立加計中学…」まで 徒歩5分
中国自動車道「戸河内IC」から「安芸太田町立加計中学…」まで 5.6km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 生徒数はそこまで多くはないですが、一年生の内から職場インタビューや職場体験を経て社会を学びます。地元の職場を見て学ぶことにとても意欲的で自立心が育てられる環境だと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三次市君田町にある中学校です。県北に位置しているので冬はよく雪が積もりますが、生徒達は元気に通学していました。全校生徒数は減っていますが元気な生徒が多くて、明るい学校の印象があります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昭和四十年から続く歴史ある中学校です。中学校にしては珍しく2年生から職場体験があり、働く事の意識を高める事を大切にしている学校です。地元の中学校にしては珍しく小学校との合同授業もあり下の世代との交流も盛んです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 公立の学校では珍しく、中高一貫教育を実行れており、地域住民との交流も盛んな学校です。冬は雪が積もるので、全校でのスキー大会など行事も盛んでとても活気があります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小学校、中学校、また地域住人が一体となって地元の子供達を育てている中学校です。 地元のお祭りにも積極的に参加していて、生徒さんの蕎麦屋さんなどが開かれ活気溢れる中学校です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 学校は東広島市志和町志和西にある中学校です。JR山陽本線『八本松駅』からバスが出ています。私の知り合いのお子さんが通っていた中学校で、部活では挨拶や返事は大きい声で、時間を守ることを指導されていたそうです。生徒たちに挨拶されると気持ちがいいですね。
-
広島市立清和中学校
所在地: 〒731-1142 広島県広島市安佐北区安佐町飯室3737
- アクセス:
三段峡線在来「「清和中学校」バス停留所」から「広島市立清和中学校」まで 徒歩3分
広島自動車道「広島北IC」から「広島市立清和中学校」まで 830m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 清和中学校は、安佐北区安佐町飯室地区にある中学校です。清和中学校バス停徒歩3分のところにあります。全校生徒数は168人と小さな学校です。制服は紺色のジャケットにグレーのズボン、赤いネクタイです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 少し歴史を感じることができる二階建ての校舎で、元気な生徒の声が聞こえてくる素敵な中学校です。 小学校との交流も盛んで、夏には一緒にプール掃除をしたり、オリエンテーションをしたり。兄弟で小学校中学校と通う生徒も多いので、微笑ましい光景が見れます。 冬にはスキーも盛んで、雪の中走り回る子供たちで癒されます。
-
安芸高田市立美土里中学校
所在地: 〒731-0612 広島県安芸高田市美土里町本郷1214-5
- アクセス:
美土里線「「美土里中央」バス停留所」から「安芸高田市立美土里中…」まで 徒歩3分
中国自動車道「高田IC」から「安芸高田市立美土里中…」まで 5.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 校訓で誠実・真剣・自ら学ぶという事を掲げておられます。美土里小学校、中学校連携教育研究と称し講師を招いての公開授業をしておられます。又、指導方法の改善計画として事細かに授業内容を変更していき、適宜小テスト等で定着の度合いを図っていく事を目的とされています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR三次駅の近くにある中学校です。6月の体育祭に向けて、生徒達は体育の授業で練習していました。仕事場が三次市の時に学校の近くを通ってました。挨拶ができる生徒が多くて感心しました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新庄中学校は中高一貫校です。 山県郡北広島町にある私立の学校です。 文武両道の学校で校訓は質実剛健、至誠一貫、協力一致です。 県北の学校ですが学校からスクールバスがいろんな方面に出ているので、市内の方も通っていたりします。 また寮もあるので寮に住んでる人もいます。 寮では時間がすべて決められており、規則正しく、団体生活ができます。 勉強の時間も1日2時間以上設けられており、毎回学校の先生が交代でくるので分からないことがあれば質問できます。 部屋も4人部屋で3年生から1年生で構成されています。 授業の方も私立なので公立の中学校では学ばないことまで学んだりします。 また高校へもスムーズに進学することができます。 ほとんどがそのまま高校に進学しますが他の公立高校を受験することもできます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 竹原市立忠海学園は、広島県竹原市に位置する学校で、小中一貫教育を実施しています。この学園は、児童・生徒一人ひとりの個性や成長に合わせた教育を提供し、学力向上だけでなく、社会性や人間性を養うことを大切にしています。地域との密接な連携を重視し、地域社会と協力して子どもたちの成長を支える教育環境が整っています。小中一貫教育のメリットを活かし、学習の継続性を確保するとともに、段階的に深い学びへと導くカリキュラムが提供されています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福山市立想青学園は、広島県福山市にある小中一貫教育を実践している学校です。この学園は、小学校と中学校が一体となった教育を提供しており、学力の向上に加え、生徒の社会性や人間性を育むことを重視しています。地域とのつながりを大切にし、地域社会と協力しながら、子どもたちが成長できる環境が整っています。1年生から9年生までの一貫した教育課程を通じて、児童・生徒の学力向上を図るとともに、個々の発達段階に合わせた教育を提供しています。小学校から中学校へとスムーズに進級できるよう、連携を深めたカリキュラムが組まれています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 府中市立府中明郷学園は、小中一貫教育の強みを活かし、学力向上と人間性や社会性の発展を重視した教育を行っています。地域との連携を大切にし、地域社会の一員として貢献する意識を育てるとともに、地域資源を活用した学びの場が提供されています。生徒一人ひとりが充実した学校生活を送り、未来に向かって成長していける環境が整っています。広島県府中市にある小中一貫教育の学校です。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本