広島県 の中学校(1~30校/260校)
中学校は、小学校卒業後に通う義務教育の学校です。教科の学習のほか、部活動、行事などを通して様々な経験を積むことができます。こちらのページでは、広島県の中学校を一覧にしました。各中学校の詳細ページには、所在地、電話番号といった基本情報を掲載しています。「スタディピア」の中学校検索は、「広島県の中学校を調べたい」「子どもが通う予定の中学校について詳しく調べたい」といったときに便利です。中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 広島県の中学校
- 260校
- ランキング順
-
-
広島市立祇園東中学校
所在地: 〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原7丁目16-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの広島市立祇園東中学校は広島市安佐南区西原七丁目16番1号にあります。 何を隠そう私の母校です。笑 と言っても、20年以上前の事なので、今は知らない先生ばかりかと思います。 私が行っている頃ぐらいからやんちゃな方達が少しずつ減って来て平和になったくらいから入学できたのを覚えています。笑 もともとは祇園中学校の分離で開校され、今年でなんと54年にもなるらしいです。 思い出は腐るほどありますが、本当にここで酸いも甘いも知り、いろんな経験ができた事を覚えています。 1番衝撃的だったのは、入学初日に見たコワモテでとても厳しい先生が居て、あの人とは関わる事が無いように願っていた先生が、サッカー部の顧問だった事です。笑 面倒見が良いとても良い先生でした。 母校といえど、今では中々立ち寄ることの無い場所で、この間たまたま近くを通った時に懐かしさを感じました。 今も変わらずそこにあるって事が少し嬉しい気持ちにもなります。 また機会があれば立ち寄ってみようと思います。
-
廿日市市立四季が丘中学校
所在地: 〒738-0036 広島県廿日市市四季が丘2丁目1-1
- アクセス:
宮園・四季が丘線「「宮園上」バス停留所」から「廿日市市立四季が丘中…」まで 徒歩3分
広島岩国道路「廿日市IC」から「廿日市市立四季が丘中…」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 廿日市市四季が丘2丁目にある「廿日市市立四季が丘中学校」です。 こちらの学校は、廿日市市立四季が丘小学校の児童と廿日市市立宮園小学校の児童が一緒になる中学校です。かつては生徒数も多くおり、一学年7クラスあった時代もあったようですが、私の年代では一学年4クラス、ここ最近は3クラスや2クラスという話も耳にします。 私の時代は部活動が盛んでした。特にバスケットボールは男女ともに強かったイメージがあるのですが、生徒数の減少により男子バスケットボール部が廃部になっていると聞いて時代の流れを感じるとともに寂しさも感じました。ただ生徒はどの時代も関係なく、元気な登下校の姿を見たり、外を歩いていると吹奏楽部の演奏が聞こえたりと、変わらない風景もあるなと感じています。あわせて生徒会の活動も盛んだった記憶があります。新入生に向けて劇をしたり、音楽祭では全校生徒で決めたテーマソングを舞台に出て肩を組んで合唱したり、生徒総会で決めた1年間のスローガンを正面の校舎に垂れ幕として飾るのにその作成に放課後取り組んだりした記憶があります。 立地ですが、宮園・四季が丘地域はもともと山だった場所なので、廿日市の中心からは離れて少し上の方に建てられています。校舎の裏側は山で自然にあふれていたり、教室の窓からは高台に建てられているだけあって景色がすごくきれいです。天気が良く空気が澄んでいたら宮島も見えます。ただ先ほども述べたように、建てられている場所が山の方になるため、公共交通機関で行くのに電車から降りて徒歩で行こうとなるとかなり時間がかかる上に登坂ばかりなので少し苦労するかもしれません。時間を待ってでも、宮内串戸駅から宮園・四季が丘行きのバスを待って行った方が楽かと思われます。もし車で用事があっていく際には、校舎内にある駐車場はかなり広く、行事がある日などはグランドを開放していたりもするので、自家用車がある方は車で行くことも可能です。 機会があれば久しぶりに行ってみたいと思います。
-
福山市立駅家中学校
所在地: 〒720-2413 広島県福山市駅家町法成寺250
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福山市立駅家中学校は広島県福山市に位置する公立の中学校です。JR福塩線「駅家駅」から福山市立駅家中学校まで徒歩7分。山陽自動車道「福山東IC」から福山市立駅家中学校まで8.1キロのところにあります。学校の敷地は広く、緑豊かな環境に囲まれており、校舎のすぐ近くに芦田川が流れております。福山市立駅屋中学校には駅家小学校、駅家東小学校、駅家西小学校、服部小学校の四つの小学校から生徒が福山市立駅家中学校に入学します。校舎は近代的な設備が整っており、特に、福山市立駅家中学校の体育館はオリンピックが開催された会場をモチーフにして建設されているため、転生が高くのびのびと体が動かせる設計になっています。ですので、生徒たちが快適な学習環境で授業を受けることができます。学校の教育方針は「自主性・協働性・創造性」を重視しており、生徒の自主性を尊重しながら、協力し合いながら学ぶことを大切にしています。教員陣は熱心で経験豊富な教育者が多く、生徒たち一人ひとりの個性を大切にしながら、的確な指導を行っています。また、学年主任の先生方は統率力があり、体育祭や文化祭などのイベントでは全校生徒一丸となって行事を成功させることができます。カリキュラムは、基本的な学習科目に加えて、豊かな教養を身につけるための総合学習や体育・音楽・美術などの芸術活動も充実しています。また、地域の特色を活かした学習や地域との交流活動も積極的に行われており、生徒たちは幅広い知識や経験を身につけることができます。学校生活では、生徒たちはクラブ活動や部活動に積極的に参加し、友情や協力の精神を培う機会を得ることができます。さまざまなクラブがあり、スポーツ、文化、芸術など、生徒たちは自分の興味や才能に合わせて活動することができ、それぞれの顧問の先生方は熱心に指導していただけます。福山市立駅家中学校は、充実した教育環境と多彩な学びの機会を提供する学校です。生徒たちは充実した学校生活を送りながら、将来の夢や目標に向かって成長していくことができます。
-
廿日市市立七尾中学校
所在地: 〒738-0025 広島県廿日市市平良2丁目2-34
- アクセス:
広島電鉄宮島線「廿日市市役所前・平良駅」から「廿日市市立七尾中学校」まで 徒歩7分
広島岩国道路「廿日市IC」から「廿日市市立七尾中学校」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 廿日市市の平良にある七尾中学校。西広島バイパス沿いにある中学校で、廿日市市で最も古く歴史ある中学校です。校舎も修繕を行い綺麗になりましたし、グラウンド内にある部室は、木を使った温かみのある綺麗な建物になっています。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本