大津市 の中学校(20校)
滋賀県大津市の中学校をご紹介します。中学校は、小学校卒業後に通う義務教育の学校です。教科の学習のほか、部活動、行事などを通して様々な経験を積むことができます。こちらのページでは、大津市の中学校を一覧にしました。各中学校の詳細ページには、所在地、電話番号といった基本情報を掲載しています。「スタディピア」の中学校検索は、「大津市の中学校を調べたい」「子どもが通う予定の中学校について詳しく調べたい」といったときに便利です。中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 大津市の中学校
- 20校
- ランキング順
-
-
大津市立北大路中学校
所在地: 〒520-0843 滋賀県大津市北大路3丁目22-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの北大路中学校は 僕の母校であり、3年間通っていた 思い出のある中学校です。 自然豊かな学校であり、3年間とても 過ごしやすい中学校で毎日が楽しかったのを 覚えています。 先生方も生徒に対して優しく真剣に向き合ってくれる先生が多かったのも覚えており 卒業してからも先生に会いにいったりしていました。今では仕事など忙しく会いに行く機会もないのですが会いに行った時は 中学校の時の思い出話しをしたり今の近況報告をしたり卒業後までも僕の事を気にかけてくれる優しい先生ばかりで北大路中学校で3年間過ごせた事は非常によかったなと思います。 僕の中学校の1番の思い出は 合唱コンクールで各クラスで一曲決めて 音楽の授業で皆んなで課題曲を練習して クラス皆んなで一丸となって最優秀賞を目指して大津市民会館で披露した事が1番の思い出です。結果として僕のクラスは最優秀賞を取れなかったのですが、皆んなで歌えた事が今となれば凄くいい思い出です。
-
大津市立粟津中学校
所在地: 〒520-0833 滋賀県大津市晴嵐1丁目20-20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は2002年度の卒業生です。 もうかれこれ19年も昔の話になりますが、私は琵琶湖にとても近いこの粟津中学校で、勉学や部活に勤しみ、また友人達や先生方との交流など、さまざまなことを学ばせてもらいました。 粟津中学校は、1949年4月1日に当時の大津市立第四中学校と大津市立第五中学校が合併し、現在の大津市立粟津中学校となりました。滋賀県内の方や大津市内の方からは「あわちゅう」と呼ばれることが多いです。また、同じ滋賀県にある栗東中学校とは漢字が似ているため、「粟中」と表記すると栗東中学校に間違われることも多いです。 生徒の割合としては、膳所小学校を卒業した生徒の割合が最も多く、次に青嵐小学校を卒業した生徒の割合が多いです。 校訓には自主・自律・自由が掲げられていて、学校教育目標にはやさしく・かしこく・たくましくが掲げられています。これには、豊かな心を持ち、多様性を認め、命やものを大切にする生徒。感謝をわすれず、社会のために自ら実践する「やさしい」生徒。確かな学力と学ぶ意欲、生きる力を身につけた「かしこい」生徒。やればできるを合い言葉に切磋琢磨し、健康で「たくましい」生徒。このような想いが込められています。この内容は粟津中学校のホームページからも確認できます。 私の在学当時も部活動や生徒会の活動は活発でしたが、現在も部活動や生徒会の活動も活発で、総体やコンクールにおいても優秀な成績をおさめられているようです。生徒会の活動としては、生徒会の方々が中心となり、放課後に琵琶湖のゴミ拾いをし、地域に貢献する活動もみられます。 私の在学時よりも昔は荒れているといった印象が強かったようですが、私の在学時にはすでに落ち着いており、そこから現在も変わらず平穏のようです。 進路においても、ほとんどの生徒が進学を希望します。 滋賀県のシンボルである大きな大きな琵琶湖に見守られながら文武両道の学園生活を送ることができるいい学校です。
-
大津市立皇子山中学校
所在地: 〒520-0031 滋賀県大津市尾花川12-1
- アクセス:
県庁前-堅田駅「「茶ケ崎」バス停留所」から「大津市立皇子山中学校」まで 徒歩4分
名神高速道路「大津IC」から「大津市立皇子山中学校」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの皇子山中学校はJR大津京駅から歩いて直ぐのところに有ります。伸び伸び育つ子をモットーに文武両道の教育方針を元に、元気に子どもたちは育っています。部活動も盛んです。
-
大津市立伊香立中学校
所在地: 〒520-0352 滋賀県大津市伊香立下在地町414
- アクセス:
細川-堅田駅「「伊香立中学校前」バス停留所」から「大津市立伊香立中学校」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 自然に囲まれて常にいい空気を吸って静かな環境で学ぶことができます。校内にはなんと水族館があるという変わった学校で、他校にはない試みで恵まれています。部活にも力を入れられ、教員も熱心な方が多く、子供達にとって最良の環境ではないでしょうか。
-
滋賀大学教育学部附属中学校
所在地: 〒520-0817 滋賀県大津市昭和町10-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの中学校は京阪錦駅より、徒歩約三分の位置に建っています。偏差値が高く優秀な学生が多数在籍しています。教員も優秀な方が多く、公立打出中学校の教員との移動が多いのも特徴です。打出中学校は滋賀県の公立中学校の中でモデル校にしていされている関係も有ると思われます。県内屈指の偏差値の高い、膳所高校に多数の学生が進学しています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の中学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本