厚木市の中学校一覧/ホームメイト

中学校

厚木市 の中学校(13校)

神奈川県厚木市の中学校をご紹介します。中学校は、小学校卒業後に通う義務教育の学校です。教科の学習のほか、部活動、行事などを通して様々な経験を積むことができます。こちらのページでは、厚木市の中学校を一覧にしました。各中学校の詳細ページには、所在地、電話番号といった基本情報を掲載しています。「スタディピア」の中学校検索は、「厚木市の中学校を調べたい」「子どもが通う予定の中学校について詳しく調べたい」といったときに便利です。中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
厚木市の中学校
13
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立相川中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    相川中、 母校です。一期生でした。 何を隠そうここはもと、相川小学校でした。今から20年前に東名中学が分離し小学校が中学校になりました。懐かしいです。歴史は古くないのでこれからもっと歴史を刻んでほしいです。頑張れ相川中学校。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立睦合中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    厚木市睦合中学校ですがとてもスポーツが盛んな中学校です。野球とサッカーが特に盛んです。グランドも広くてのびのびスポーツが出来る環境が整っています。吹奏楽部もとても優秀です。
    • 周辺の生活施設

    厚木市立玉川中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    私は中学生の時にサッカー部に入っており、サッカー部の試合ではよく玉川中学校には行っておりました。 玉川中学校は厚木市の中でも中心部から離れた地域にあるのですが、その分周辺環境が大変静かで、空気が美味しく、スポーツの部活動を行なうには抜群の環境だと感じたのを今でも良く覚えております。 運動場(グラウンド)は校舎が建っている場所より一段低くなっていて、上段に控えの選手・補欠の選手が待機できるスペースが有って、応援しやすい環境でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立林中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    林中学校は厚木市林にある厚木市立の中学校です。 私は林中学校の学区のとなりになる中学校に通っていてサッカー部の練習試合で、林中学校にはよく来ていました。 林中学校は昭和52年に創立しているので、開校して40年の歴史があります。 運動場(グランド)には夜間練習用の照明器具があるので、厚木市民であれば、運動場の夜間利用を申し込む事ができます。 私も友達との草サッカーチームの練習で数回利用した事があります。 大人になってからでも、林中学校にてサッカーの練習をしていると中学校時代を思い出します。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立厚木中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    厚木市立厚木中学校は、30年以上も前になりますが、私も通っておりました。 3年生の1学期までいて、親の転勤により、この学校を卒業することはできませんでしたが、非常に楽しい思い出は残っています。 当時は、厚木小学校と厚木第二小学校から進学してくる子が大半で、厚木第二小学校のエリアから厚木中学校に通うのは、非常に遠く片道30分歩いて通学していたのを覚えています。 まあ中学生ぐらいだと思春期のあり余るエネルギーでなんとでもなっていましたけど・・・笑 厚木中学校は、小田急小田原線の本厚木駅北口を出て、あつぎ大通りをまっすぐ進めば徒歩10分ぐらいで到着します。 国道129号線水引交差点を東に進むと、中央公園西側交差点の北西角にあります。 正門は東側にあり、門をくぐって左手に運動場、右手に体育館があります。 体育館の北側と西側に校舎がありました。 とにかく1学年のクラスが多いイメージ強く、私たちの学年はA組からJ組まで10クラスもありました。引っ越し先の中学校は4クラスしかなかったので、本当に生徒数の多い中学校だなーという印象です。 運動場も広く、グラウンドを使用する部活動は野球部・サッカー部・ソフトボール部・陸上部など大勢の人が密集してました。 私は野球部でしたが、打球がサッカー部やソフトボール部の方に飛んでいくと監督の「あぶなーい!!」という大きな声が響いていました。笑 運動場の西・北側には、テニスコート(硬式用)がありました。南側の校舎と中校舎の間には、アスファルトですが軟式用のテニスコートがあって、とにかく敷地のスペースを有効活用している感じです。 現在のコロナ禍で首都圏の住みたい街ランキングにおいて、本厚木駅はなんと1位に躍り出ていました! 30年前は片田舎な雰囲気でしたが本当に驚きました! 厚木中学校は、厚木市内でも一番中心部の中学校で、本厚木駅から一番近い中学校ですから、周辺の地価も高騰しているのではないでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立東名中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    ほとんどの生徒が近隣の愛甲小学校から上がってくるので、9年間の付き合いになる友達が多いです。 なので、中学を卒業した後もよい関係が続きます。 立地は田んぼの中にあり、夏でも涼しい風が吹き込んでくるので、快適です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立南毛利中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    南毛利中学校は厚木市恩名にある厚木市立の公立中学校です。また「南毛利」は「ナンモウリ」と読みます。 歴史は古く昭和22年に開校しております。 私は南毛利中学校に3年間通っておりました。 先日、南毛利中学校の体育館に行く機会があり久しぶりに登校致しました。 校舎・体育館・校庭は、私が通学していた時と現在では外観上はあまり変わっていなかったので、とても懐かしく感じました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立依知中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    依知中学校は厚木市の中依知にあります。 郊外の街中にあるので、周りの道路も安全な道が多いです。 依知中学校はとても校舎も大きくて、グラウンドも広くて中学生には良い環境かと思います!
    • 周辺の生活施設

    厚木市立森の里中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの中学校は厚木市の森の里にあります。 緑豊かな森の里地区にある中学校で、全校生徒約200名となっております。 開校したのは昭和61年となっていて、今年で33年目の年です。 開講当初からの目標である「未来を担う人づくり」を目指して今もなお教育活動を進めているそうです。 教育方針はとてもしっかりしており、「学ぶ」「鍛え」「翔く」の3つの言葉で表現されております。 それぞれの意味は 「学ぶ」確かな学力を身につけさせるとともに豊かな心を育てる。 「鍛え」自主・自立の精神を育成するとともによりよい人間関係を築く。 「翔く」将来への夢を持ち、自己理解の上に立ち、自己実現を促す。 となっております。 また平成31年度からは、コミュニティ・スクール学校運営協議会を開設したそうです。学校と家庭・地域が一体となり、子どもたちを育む「地域とともにある学校」を目指していくために設置されたそうです。 「他の人との人間関係や社会との関わり方に目を向けた、学校と家庭や地域社会が共に取り組む体験活動の一層の推進」を目標に掲げ、安心できる教育を行っています。 こちらの中学校のスローガン「人は人によって人になる」という言葉にもあるとおり、清掃活動やボランティア等を通して地域の人達とのコミュニケーションを強化しており、「心豊かでたくましい子どもの育成」を目指しているそうです。 一方で、スポーツにも力を入れているようです。 毎年1年生にて行われている球技大会はクラス対抗でバレーボールとドッヂボールを行っているそうです。 部活動においては、サッカー部やテニス部、野球部などが人気だそうで、練習試合や地区の大会を自分たちの学校のグラウンドでやる際には大勢の生徒が応援に駆けつけてきてくれるそうです。 入学式・卒業式シーズンの3月・4月には、学校の周りを桜の木がたくさん囲っているのでとてもきれいな景色になります。 桜並木を見に、学校へ訪れる一般の方々も多いそうです。 この3月4月の時期に、森の里中学校の近くを通った際にはぜひ一度桜にも注目してみてください☆
    • 周辺の生活施設

    厚木市立小鮎中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    小鮎中学校は厚木市立の公立の中学校です。 小鮎中学校には現在、私の子供が通学しています。 歴史は古く、昭和22年創立の中学校です。 現在の生徒数は全学年で約350人中学校としては人数が 少ない方になるかと思います。 部活が盛んで特に吹奏楽部は2年連続で関東大会にまで出場した実績があります。
    • 周辺の生活施設

    厚木市立荻野中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    私が、厚木市立荻野中学校に通学していた時は男子ソフトテニス部が大変活躍していました。 夏の大会では、関東大会に出場していました。 シングルもダブルスも強かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立藤塚中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    厚木市上依知に有る、厚木市でも最北端に有る中学校です。 通学は自宅から約20分かけて歩いていました。私が通っていた時は9クラス有り、県内でも有数のマンモス校でした。卒業から25年以上経ちますが、友達とは体育祭、合唱コンクール、授業等当時の思い出話で盛り上がります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    厚木市立睦合東中学校

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。