神奈川県 の中学校(1~30校/474校)
中学校は、小学校卒業後に通う義務教育の学校です。教科の学習のほか、部活動、行事などを通して様々な経験を積むことができます。こちらのページでは、神奈川県の中学校を一覧にしました。各中学校の詳細ページには、所在地、電話番号といった基本情報を掲載しています。「スタディピア」の中学校検索は、「神奈川県の中学校を調べたい」「子どもが通う予定の中学校について詳しく調べたい」といったときに便利です。中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 神奈川県の中学校
- 474校
- ランキング順
-
-
茅ヶ崎市立円蔵中学校
所在地: 〒253-0084 神奈川県茅ヶ崎市円蔵1丁目15-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR相模線「北茅ヶ崎駅」から徒歩10分ほどのところにある茅ヶ崎市立円蔵中学校です。 隣には円蔵小学校と鶴嶺高校があります。円蔵中学校も私の母校ですが、円蔵小学校も母校になります。 円蔵中学校は、複数の小学校の卒業生が集まるので新しい友達が多くできました。入学当初は自分自身人見知りだった為、積極的に他校の小学校にいた同級生に話しかけれず同じ小学校を卒業した友達と話してばかりでした。しかし、私は野球部に入部した際はあまり同じ小学校の子がおらず、他校の小学校を卒業した子ばかりでしたが、野球を通してすぐに仲良くなる事ができましたね。元々野球部は人数がいなく、他の中学校と協力して一つのチームとして大会に出場していましたが、自分たちの代が9人入部した為、円蔵中学校だけで試合ができるようになりました。上級生が少ないこともあり一年生の頃から試合に出る事ができレギュラーとして出場していました。 夏の大会は一回戦で負けてしまいましたが、2番バッターとしていい経験をしました。それからも練習をたくさん重ねレギュラーとして試合に出場して、勝ったり負けたりと色々とあり冬の一年生大会では、コールドゲームでたくさん勝利し、見事に市内で優勝する事ができました。試合に勝ち続ける事でとても自信が出てきて、ものすごく楽しい部活生活を送っていけるようになっていました。2年生の夏の大会でも僅差て負けてしまい、悔しい思いをしましたがこれからは自分たちが後輩を引っ張らないといけないのでより一層気合が入りました。 自分たちの代になってからは、内野の要の遊撃手としてチームを支えていました。この遊撃手を守っている時が1番楽しく、ぎりぎり取れるか取れないかわからない打球を捕球しアウトにできた時はとても楽しく野球って楽しい!!と実感する事が多かったです。 また、最後の夏の大会では優勝争いと言われいましたがまたまた1点差で負けてしまい3年間の部活が終わりました。自分たちに勝った中学校は市内2位の結果で県大会に出場しました。
-
横浜市立横浜吉田中学校
所在地: 〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽衣町3-84
- アクセス:
横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」から「横浜市立横浜吉田中学…」まで 徒歩2分
首都高速神奈川1号横羽線「横浜公園出入口(IC)」から「横浜市立横浜吉田中学…」まで 710m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 吉田中学校は富士見中学校との再編統合のため、平成25年3月31日に閉校して翌4月1日より横浜吉田中学校という名称に変わりました。翌年の平成26年の第1期の卒業式には、なんと吉田中学校の卒業生であるサザンオールスターズの原さん自らが作詞作曲した校歌が披露されたそうです。
-
平塚市立浜岳中学校
所在地: 〒254-0814 神奈川県平塚市龍城ケ丘4-26
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 母校です。 何十年前にお世話になった母校です。 浜岳中学校は、平塚駅南口から徒歩15分程の場所にあります。 花水小学校と、なでしこ小学校が合併するので、当時は1学年8クラスとかなり大きな中学でしたが、今は5から、6クラスのようです。 校舎は高い位置にあり、グラウンドへ出る時は 大きな階段をおります。 武道場も綺麗で設備が整っている印象です。 平塚の海側には2つの中学しかなく、 浜岳中学校はかなり広い範囲の学区となります。 部活動にも力を入れており、県大会などに出場する部が多い印象です。 ジャージは昔から紺に白ラインです。 制服は一般的なブレザーとスカート、男子は学ランです。
-
平塚市立中原中学校
所在地: 〒254-0061 神奈川県平塚市御殿4丁目5-1
- アクセス:
平89「「大縄橋」バス停留所」から「平塚市立中原中学校」まで 徒歩6分
小田原厚木道路「平塚IC」から「平塚市立中原中学校」まで 2.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2024年4月時点での情報です。 全学年4学級ずつで計12学級です。それにプラスして支援級があります。数年前は刑務所のようだと感じる生徒もいるような古臭さを感じる内装だったようですが、今は改善され、内装の一部を明るく再塗装してあったりトイレを全て改装してあったりと、過ごしやすくなっています。プールの授業はありません。プールの損傷が激しく修繕の見込みがないためです。 部活は、サッカー・陸上・野球・ソフトテニス・剣道・男バス・女バス・女子バレー・吹奏楽・科学・美術、です。劇的に強い部活はありません。部によっては地域指導者がいます。市内では部活数が少ない方だそうです。 校歌は独特です。校歌っぽくありません。が、開校から50年が経ちもしかしたら校歌が変わるかも!?だそうです。決定事項ではありませんのであしからず。 立地は良くはありません。学区の端に学校があるし、低地に建っているため水害の被害にあいやすく、万が一の水害時には学校を避難所として使うことは出来ません。 生徒会・委員会等は民主的に運営されているように感じるので、これが今後も続くと良いなと思います。 最後に。 入学式の時の「リュックは黒1色」「靴と靴下は真っ白のみ」という暗黙の了解はなくなりました。上級生からの犯罪的な指導はもうありません。ご安心ください。
-
藤沢市立高浜中学校
所在地: 〒251-0046 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-4-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高浜中学校は良い中学校です。子供達は2人ともこの高浜中学校を卒業したのですが、生徒はとても礼儀正しく、知らない父兄にも必ず全員が大きな声で挨拶をしてくれるのには関心です。高校を進学する時も高浜中学校だからとプラス点を頂けるほど、平均的に優秀な成績生徒が多いのも自慢でした。公立ですがとても誇りに思える中学校です。
-
平塚市立金目中学校
所在地: 〒259-1201 神奈川県平塚市南金目1013-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平塚市立 金目中学校は、市西部の金目川沿いを通る県道62号線(通称:平塚秦野線)の南金目地区中心に位置し、この沿線の”金目中学校入口”交差点を500㍍程入った所に有ります。学校周辺の環境は南側が住宅地で北側が”のどか”な田園で形成されており、”学ぶ”に当たっては恵まれた環境です。 平塚市内には15の中学校が有り、この金目中学校は、生徒数が約430人あまり(約140人/学年)で、教職員は約35人と中規模な中学校です。 通学区域は市内西部の千須谷・片岡・真田・北金目・南金目地区となってて付近にある金目小学校の通学区域とはチョッと異なります。概ね金目小学校のエスカレーター式ではありますが、付近の”みずほ小学校”との合併になります。 小学校と同様に通学時間は遠方の生徒でも30-40分/徒歩の通学圏内となり、郊外の学校にしては比較的に通学し易いと思います。 安全・防犯が教育を行う上で重要な課題になっていて、防犯カメラ・保護者証・バス通学可 等を、推進してます。 学校の大きな特長ですが、二学期制・学校選択制になってる事が通常と大きく異なる点です。屋外施設は体育館・屋外プール・コンピューター室 等の一般的な施設は充実してます。 さらに課外授業は、休暇中補習・テスト対策学習会・定期テスト4回・通級指導教室・朝読書・朝学習・パソコンプログラミング・農業体験 等が充実してます。そんな教育環境も有って、部活動加入率80%・進学率は国公立へ60%・通塾率60%を維持しています。 特に課外部活動における柔道部は、男女ともにレベルが高く、 ① 男子50Kg級ベスト16(平成28年 第47回全国中学校柔道大会) ② 女子48Kg級第3位 (平成27年 第46回全国中学校柔道大会) ③ 女子44Kg級全国大会出場(平成27年 第46回全国中学校柔道大会) と映えある成績を残して学校の栄誉となってます。 以上、この様な学校の立地環境や教育カリキュラム及び規模を思えば、この地区に住んで、子供を安心して通わせるには良い中学校ではと思います。
-
横浜市立西本郷中学校
所在地: 〒247-0007 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1丁目29-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本郷台駅から徒歩10分で行けて、周辺駅環境がとても良いため評判がいいです。 西本郷小学校から上がってくる生徒が1番多いです。 不良は見かけず、皆仲が良いです。 サッカーの関係で友人が多くいるのですが、 10年経ったいまでも同級生同士は仲がいいです。 レベルとしては平均かなと感じます。 いい思い出が作れて卒業できることは間違いないと思います。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本