足利市の中学校一覧/ホームメイト

中学校

足利市 の中学校(12校)

栃木県足利市の中学校をご紹介します。中学校は、小学校卒業後に通う義務教育の学校です。教科の学習のほか、部活動、行事などを通して様々な経験を積むことができます。こちらのページでは、足利市の中学校を一覧にしました。各中学校の詳細ページには、所在地、電話番号といった基本情報を掲載しています。「スタディピア」の中学校検索は、「足利市の中学校を調べたい」「子どもが通う予定の中学校について詳しく調べたい」といったときに便利です。中学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
足利市の中学校
12
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    足利市立第三中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    足利市第三中学校は母校になります。 かれこれ30年前はひとクラス6クラスまでありましたが、最近ですと3クラスになっています。部活も授業も一生懸命な学校で、熱い先生が多いですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    足利市立第二中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    第二中学校は足利市北部、本城1丁目にある大きな中学校です。2つの小学校が集まります。周辺には総合運動場や市民会館、足利城跡のある両崖山と、各施設や自然豊かな好立地の場所にあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    足利市立坂西中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    学区は葉鹿地区、小俣地区、三和地区、松田地区の4地域からなっており、私が通っていた頃は、学年毎に7クラスあり大所帯のマンモス校でした。今は生徒数も少なくはなりクラス数も少なくなっていますが、学区は変わらず4地域からです。校庭があまり広くありませんが、部活動で元気に使う声が気持ち良いです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    私立白鴎大学足利中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR足利市駅南口近く、伊勢南町にある共学の私立中学校です。 アットホームで面倒見の良い先生方が多いと聞いたことがあります。 ただ自主性を問われる中学校ですので、校風にあえば伸び伸びと育つ生徒さんになるそうです。
    • 周辺の生活施設

    足利市立富田中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    足利の東に位置する中学校です。 学校の周りは、田畑が広がっています。 学校の周りを良く野球部やテニス部などがランニングしている姿が今でも思い出せます。 全校生徒は、10年ほど前は300人程の中学校です。 部活にスポーツに今後の発展に期待します。
    • 周辺の生活施設

    足利市立協和中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    県駅近くにあり、周りは田畑に囲まれている中学校です。 御厨小、梁田小などから構成する中学校です。 全校生徒はおおよそ600人程です。 勉学でもとても有名ですが、部活動にもとても力を入れています。
    • 周辺の生活施設

    足利市立北中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    足利市北中学校は、菅田町にあり足利駅からは北方向、車で20分くらいの所にあります。生徒数は全学年で350人前後のようです。 近くを散歩していると、生徒さんは必ず挨拶してくれますので教育が行き届いていると思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    足利市立西中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    足利市山下町にある西中学校は、山前駅の東方向にあります。 親友のお子さんが通っています。たまたま友人宅で西中のお友達が沢山遊びに来たのですが、皆んな気持ち良く挨拶してくれました。
    • 周辺の生活施設

    足利市立第一中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    足利の観光スポットである織姫山の近くにあり長閑な場所にある中学校です。 三重小、三和小などが合併して構成されている学校です。 全校生徒はおおよそ300人程の中学校です。 今後も勉学でのこれからの活躍期待しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    足利市立山辺中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    山辺(やまべ)と読みます。 足利のほとんど中心街にあり全校生徒は800人ほどいるマンモス中学です。 また、部活動がとても盛んです。 ハンドボール、野球部、陸上部は県大会常連の部活動です。
    • 周辺の生活施設

    足利市立毛野中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    足利市八椚町にある毛野中学校は、旧50号線沿いを佐野方面に進むとあります。子供の部活の試合の為に初めて行きましたが、校庭が広めな中学校です。 子供達が伸び伸び元気良く、明るく挨拶してくれました。
    • 周辺の生活施設

    足利市立愛宕台中学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    足利市立愛宕台中学校は栃木県の足利市南東部の農村地帯にある全校生徒121名の小規模中学校です。 家族的な雰囲気で、生徒、教職員が一丸となって日常の教育活動を頑張っているとの事です。平成23年度より小規模特認校に認定され、土曜日授業を実施しました。また、外部講師等を招いたり、体験活動や補充・発展学習を行っているようです。この制度は、小規模特認校として指定された中学校に、通学区域外であっても足利市内にある現在の住所のまま所定の条件のもと、入学、転入学できる制度です。この制度は、小規模特認校で学ぶことにより、入学、転入学した生徒の持ち味が一層発揮できるようにすることをねらいとしているようです。? また、小規模特認校では土曜日授業(日程は学校ごとに異なります)を実施しているようです。こちらの制度は足利市内に住民登録があり、次のすべての条件を満たす方が対象となっています。条件は、通学する各学校の教育活動に賛同すること。通学は各学校の規則を遵守し、保護者の負担と責任において行うこと。通年で1年以上の通学をすること。これが条件となります。?その他、小規模特認校の学区内に住民票があっても、他の特認校に通学できるようになったようです。愛宕台中学校は感染予防感染拡大防止への取り組みも強化しています。子どもたちを感染から守るために、次の点について協力をお願いしているようです。毎日の検温と体調の確認をおねがいします。ご家族の健康状態もご確認ください。発熱や咳等の症状が見られる場合は、登校、来校を控えてください。こまめな手洗い、手指消毒、正しいマスクの着用、換気等の感染症対策をしてください。「ゼロ密」(密接しない、密集しない、密閉しない)を心掛けて過ごしてください。以上の事をお願いしているようです。農村地の中にある中学校ですが、景色も良くて、とても素晴らしい学校です。校舎から見える、東武伊勢崎線がとても良かったです。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。